平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
3月24日、「非核証明書」のない米艦艇の神戸港への入港の抗議行動に、県革新懇を始め東灘革新懇など県下の革新懇も 参加しました。県革新懇の樫村事務局長もスピーチしました。 保育革新懇は、米艦艇が接岸した摩耶埠頭I 岸壁…
松原革新懇は3月29日、25年次総会と学習会を43人で開催しました。 総会では、今秋に「戦後80年、被爆80年」を考えるつどいを開くこと、「今からでも遅くない! 万博は中止」を訴えぬき、「危険な万博遠足に子どもを連れ…
東京・西武革新懇(職場革新懇)は、1月30日に西武秩父線高麗駅(埼玉県日高市)で90回目の、3月13日に西武池袋線武蔵藤沢駅(埼玉県入間市)で91回目のピースアクションを行いました。両駅とも昨年4月から駅員が無人化とな…
3月23日、『さようなら原発宮城県民集会』(主催:さようなら原発みやぎ実行委員会)が仙台・元鍛冶丁公園で開催され、参加者は会場いっぱいの400人超。宮城革新懇も参加し、「女川を核のゴミ捨て場にするな! 女川原発を廃炉に…
駅無人化困る! 西武革新懇(職場革新懇)は3月13 日、西武池袋線「武蔵藤沢」駅頭で91回目のピースアクションを行いました。「武蔵藤沢」駅は、2万人以上もの乗降人員がありながら、昨年4月から駅員が無人化となった駅です。…
石破首相の商品券配布問題で、河内長野革新懇は3月18日付で、衆議院議員島田智明氏あてに公開質問状を送りました。同氏は石破首相の公邸での自民党新人議員懇談に参加しており、10万円の商品券を受け取ったとされる15人の議員の…
皆さんから多くのカンパをいただき(堺と大阪で合わせて9万円超が集まり、支援物資を渡しました)、堺に戻ってからも更にカンパが寄せられています。引き続き、能登支援にどう活かすか意見も聞きながら進めたいと思います。 3月9…
革新懇・ていねの会は3月2日、「祝 日本被団協ノーベル平和賞受賞記念講演会」を開き、5歳のとき広島で被爆した金子廣子さん(写真右)が「私が被爆者として名乗り出るまで」と題して講演されました。58名が参加しました。 金…
河内長野革新懇は、「無くせ原発デモ」にき続き、河内長野駅前陸橋で行われた憲法共同センター呼びかけの9 条宣伝に参加しました。革新懇、医療生協、新婦人などから30人が参加し、「軍拡より減税」「医療の充実を」「子ども達を無…
寝屋川革新懇は3月12日 、新婦人寝屋川支部と共催し「万博遠足の再検討を求める宣伝行動」を京阪電車寝屋川市駅前で取り組みました。 参加者25名が、それぞれのポテカ・ビラを持ち寄り、退職教職員・新婦人・革新懇・共産党市…
▲