平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
★ことし咲いたサボテンの花の写真を添付しました。まだ咲くときがあり、楽しみですよ。(甲府市)★自民党の裏金問題と、今も続く「失われた30年」。私たちの暮らしは変わっていません。4歳になる息子がいます。彼が大人になったとき…
★6月号の編集後記を見てびっくり。立命館大学憲章から「第二次世界大戦の反省」に関する文言が削除されようとしているとのこと。平和ミュージアムも備えた衣笠キャンパスに「無言館」の画を観にいったこともあります。削除されないよう…
★6月号インタビュー吉田さんの話、心が痛みました。よくぞここまで生きてこられたと頭が下がります。そして行動されていることに背中を押されたように気合が入りました。ありがとうございました。4面の伊須弁護士さんの話にも知らなか…
★お米問題、なぜ現状のようなことに? 米国輸入により日本米のゆくえと作ることに従事する方々の今後は…知りたい。(三重県亀山市)★全国革新懇第44回総会に参加した大分県革新懇事務局長の河村氏が、県革新懇ニュースで総会の様子…
★東京都議会議員選挙及び参議院議員選挙を前にして、各党・候補者の動きや情勢をメディアが報じています。(6月18日現在)しかし、ほとんどの新聞社とテレビ局は、自民党の裏金問題を報じていません。まるで、なかったかの様に。先の…
★ひろばの投稿欄に40年近くお世話になっているかかりつけの先生の名前を見つけ嬉しくなりました。(京都府長岡京市)★クルド人へのヘイトデモ、テレビドキュメントもみた。ヘイトやイタ電やってる奴等は、ほんと少数だが悪目立ちする…
★米騒動が起こっています。なんでこんなことになったのか。減反政策でコメを作らせなしいできた政府の責任大きいですね。農民に米作らせないで輸入しているのですネ。まったくおかしい。小学生でもわかりますよね。自公政治からの転換こ…
★尼崎革新懇の総会に参加し、関西学院大学の冨田宏治教授の講演を聞いてきました。自民党が解け落ちていく中で、N国党や参政党が浮上してきている。国民民主党がなぜ票をのばしてきているのか、若者と高齢者等の「世代間分断」をあおっ…
★クロスワードパズルを解いて、答えを余白に清書する。ひらがなは少し小さめに書くのがポイント。漢字をまだ忘れずに書けている。書いた後に眺めてみる。整っているかな。よし、まだいける。葉書に書いていた時は宛名等も書いていた。ス…
★沖縄は地上戦で民間人が多く殺されました。5月号で、沖縄女性史家の宮木晴美さんは、戦後の米兵による性暴力が、戦利品としての女性に対する蹂躙だと明らかにしています。そして、先島諸島の避難計画は、再び戦場にしようとしているこ…