平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
寝屋川 「希望持って暮らせる政治に変えましょう」 寝屋川憲法を守る会は1月13日、市民会館で開催された成人式前で「成人式平和宣伝」を行い、寝屋川革新懇・新婦人・原水協・校区九条の会・日本共産党市議など各団体から20人…
大阪・堺市民の会(堺市民懇)は12月8日、結成40周年を記念するつどいを開催し、会場いっぱいの100人が参加しました。 第1部は、全国革新懇代表世話人で神戸女学院大学名誉教授の石川康宏さんの記念講演。第2部は、40年…
米兵による少女への性暴力事件に抗議し、日米政府に再発防止を求めた沖縄県民大会(12月22日)に呼応して、全国で連帯行動が取り組まれました。23日には、全国革新懇と安保破棄中央実行委員会、それぞれの東京組織が共催してJR…
寝屋川革新懇は12月5日、2024年総会を開催し50人が参加しました。加藤昌孝世話人代表は、開会あいさつで韓国の非常戒厳に触れ自民党の非常事態宣言の危険性を強調。「自公過半数割れのもとで、革新懇運動の奮闘が求められてい…
大阪・羽曳野革新懇も参加する羽曳野総がかり行動は11月27日、「子どもたちの万博遠足」について、羽曳野市教育委員会と今年3月に続き2回目の懇談を行いました。 まず、市教委から「万博遠足」の進捗度について報告を受けまし…
羽曳野総がかり行動は、万博開幕まで150日となった11月13日、藤井寺駅前で関西万博中止の宣伝行動を行い、羽曳野革新懇も参加しました。 宣伝では、「カジノの為の万博は中止しかない! 今必要なのはくらし、福祉、子育ての…
寝屋川革新懇は、「第15回ねやがわ 寄ってたかって美術展」を10月19日から5日間、市民ギャラリーで開催しました。600人を超える入場者がありました。 寝屋川革新懇の結成25周年を記念して始まった美術展は15年目です…
10月13日、非核・平和のための寝屋川「戦争・原爆展」が開催されました。 2日前の、「日本被団協にノーベル賞」授与にお祝いの横幕が掲げられ、「黒い雨訴訟を取材した小山美砂さんの講演に大きな拍手が寄せられました。原爆パ…
豊中革新懇は10月11日に総会と記念講演会を開催しました。神戸女学院大学名誉教授で全国革新懇代表世話人の石川康宏さんに、「今こそ政権交代を!~『看板のかけかえ』で市民の信頼が取り戻せますか?」をテーマに講演をしていただ…
枚方革新懇は10月5日、京都府で「経ケ岬・舞鶴平和ツアー」を実施し、総勢10人が参加しました。 朝早くから夕方までの強行日程でしたが、米軍通信基地前での視察や、引揚館見学、道の駅での休憩・買い物もし、参加者は充実した…