平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
大阪革新懇は1月24日、大阪原水協、大阪労連、大阪平和委員会との共同でアメリカ領事館前抗議・要請行動を行いました。14回目の行動です。 19日に発行された停戦が恒久的な平和の実現につながり、ガザ地区の人道支援・復興へ…
兵庫革新懇は、阪神淡路大震災から30年の節目の翌日1月18日、神戸・大丸前で、「戦後80年、被爆80年の今年こそ自民党政治を終わらせよう」と街頭宣伝を行いました。 兵庫労連議長の成山太志さんは、「国が中小企業の支援も…
福生革新懇は1月18日、新年駅宣伝行動を福生駅前でおこないました。 昨日は阪神淡路大震災30年。阪神大震災・東日本大震災・能登半島地震での教訓を生かさない自公政権の政治を厳しく批判しました。昨年の総選挙での大きな変化…
東久留米革新懇は1月9日、東久留米市民連合、東久留米九条の会、東京土建清瀬東久留米支部、新婦人東久留米支部などと、「戦争反対! 9条守れ」を訴える9の日宣伝に取り組みました。 22人が参加し、憲法共同センターのビ…
寝屋川 「希望持って暮らせる政治に変えましょう」 寝屋川憲法を守る会は1月13日、市民会館で開催された成人式前で「成人式平和宣伝」を行い、寝屋川革新懇・新婦人・原水協・校区九条の会・日本共産党市議など各団体から20人…
昨年12月29、第514回目となる核兵器廃絶市民行進が行われました。この日は、川名直子宮城革新懇常任世話人がマイクを担当し、被団協のノーベル平和賞受賞を祝うとともに、田中熙巳被団協代表委員の講演内容を紹介しながら、日本…
西武革新懇(職場革新懇)は12月11日、西武鉄道の池袋線6駅―武蔵藤沢・稲荷山公園・仏子・元加治・東飯能・高麗の各駅―駅員無人化計画を問うシンポジウムを入間市内で開きました。「西武池袋線・駅員さんの居る街を考える友の会…
大阪・堺市民の会(堺市民懇)は12月8日、結成40周年を記念するつどいを開催し、会場いっぱいの100人が参加しました。 第1部は、全国革新懇代表世話人で神戸女学院大学名誉教授の石川康宏さんの記念講演。第2部は、40年…
12 月19 日14 時から今年最後の総がかり行動を行いました。加印革新懇、加印憲法改悪反対共同センター、日本共産党加古川市議団、加印原水協、新婦人加古川支部、加印年金者組合か ら次々と「与党が過半数割れした今こそ安保…
米兵による少女への性暴力事件に抗議し、日米政府に再発防止を求めた沖縄県民大会(12月22日)に呼応して、全国で連帯行動が取り組まれました。23日には、全国革新懇と安保破棄中央実行委員会、それぞれの東京組織が共催してJR…
▲