平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
8月23日から24日にかけて、「平和のための北区の戦争展」が北区・王子の「北とぴあ展示ホール」で開催され、のべ700人が訪れました。主催は「戦争展実行委員会」、北区革新懇も発足時から実行委員会のメンバーです。「戦争展」…
東京都文京区で、「第7回平和のための文京戦争展」が8月10日から12日の3日間開催されました。戦後80年特別企画の“沖縄戦と沖縄のいま”を伝える日中戦争従軍の村瀬守保写真展とともに実施され、「東京新聞」で報道されたこと…
住吉革新懇や新婦人住吉支部らでつくる実行委員会が主催し、「戦後、被爆80年 つくろう平和、なくそう戦争・核兵器」をテーマに8月17・18の両日、「すみよし平和展2025」が開催されました。市民や学童など約200人が参加…
戦後・終戦80年を迎えた8月15日の暑い昼の12時、枚方市駅ロータリー周辺の2ヶ所で、「赤紙配布」宣伝に取り組みました。枚方母親連絡会主催でずっと続いてきた8・15赤紙配布ですが、昨年の12月8日(太平洋戦争開戦の日)…
東京・墨田革新懇は、終戦記念日の8月15日、東京大空襲で犠牲者の死体保管場所にされた錦糸町駅近くの錦糸公園前で「絶対に戦争はダメだ!」リレートークを17人の参加者で行いました。 コカリナでのアメージンググレース演奏、…
かどま革新懇は、門真九条の会と共同で、長崎原爆投下80年目の8月9日、京阪古川橋駅前にて宣伝行動を行いました。 核兵器廃絶を願い、「全国で被爆の実相を広げる行動を」の提起を受け、原爆写真パネルを掲げ市民にアピールしま…
宮城革新懇は、終戦記念日の8月15日、毎年恒例となっている「ふたたび戦争を繰り返させない集い」を開催しました。 宇部雄介弁護士(仙台中央法律事務所・自由法曹団本部事務局次長)が、「戦争する国づくりをさせないために~私…
東京・西武革新懇は8月9日、所沢市内でサマーパーティーを開催しました。 今年は゛語り継ぐ〟をテーマに、高校生が長崎原爆被爆者の証言をもとに描いた絵をスライド上映しました。また、犠牲者を悼み黙とうを捧げました。恒例の池…
7月27日、宮城革新懇が呼びかけ、「核兵器廃絶市民行進の会」が主催する第521回目の核兵器廃絶市民行進が行われました。 川名直子宮城革新懇常任世話人(宮城県原水協事務局長)と芳地博光宮城革新懇常任世話人・事務室員が交…
淀川区革新懇は6月27日、地域労連との共催で「労働法制の学習会」を開催し、22人が参加しました。 開催に向けて、全労連・連合の垣根を超えた労組訪問をおこない、連合系労組からも3人参加いただきました。地域労連では201…
▲