平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
寝屋川革新懇は5月13日、「#検察庁法改正案に反対する」スタンディング行動を京阪寝屋川市駅前で行い、横断幕・プラスターを掲げて40人が参加しました。 コロナ危機のもとで安倍首相は、国民に自粛と協力を求めながら、不要不…
コロナ感染拡大で自粛、自粛で色々な行事が取りやめになりました。でも、こうしてはいられない、と5月3日に新婦人土浦支部、憲法九条土浦の会、土浦革新懇で緊急のスタンディングをしました。信号待ちの車からスタンディングの様子を見…
羽曳野革新懇も参加する羽曳野総がかり行動実行委員会は12日、多くの加盟団体が「#検察庁法改正案に抗議します。検察官の定年延長は検察を私物化し独裁政治を実現するもの。憲法の基本原則をも破壊する法案は、直ちに撤回することを…
コロナ感染の拡大を防ぐための自粛が続いているなか、神戸の中央区革新懇は5月3日、定例の憲法街頭宣伝を定置の三宮ダイエー前で行いました。中央区革新懇は2004年9月以来、全国革新懇が呼びかけた憲法9条を守る全国運動の呼び…
所沢革新懇は35年間続いてきた憲法記念日の宣伝行動を今年は自粛しました。 その代わり、憲法記念日のアピール(←全文はここをクリック)を発表しました.
栃木革新懇は、憲法施行73周年を迎え、他団体とともに5月3日宇都宮市内でスタンデイングアピールの宣伝行動に取り組み、32人が参加。 恒例の憲法記念日集会を予定していましたが、「緊急事態宣言」が出されたので、急きょス…
鳥取県米子発 鳥取県憲法会議&米子革新懇の呼びかけで、米子中心部公会堂交差点で憲法記念日 スタンディング&トーク行動行いました。30数名参加。鳥取県は幸いにも感染者数3名(全員陰性で帰宅)。感染予防十分な準備をお願いして…
西置賜革新懇話会は、猛威をふるう新型コロナウイルス感染を防ぐため、市民から被害と願いを聞き、密集、密接、密閉を避けることを呼びかけてきました。そしてなによりも国に対し、外出自粛や休業は「補償」をセットにと訴え、感染予防…
阪急花隈駅、阪神西元町駅のバリアフリー化(エレベーター設置)が完成! 中央区革新懇の運動が実る 神戸市中央区の住民と利用者が長年願っていた阪急花隈駅と阪神西元町駅のエレベーター設置について、中央区革新…
岡山国公革新懇「まなびカフェ」を開催! 岡山国公革新懇は、3月28日岡山市で恒例の「国公革新懇まなびカフェ」を開きました。当日は、①繊維デザイン家の鈴木洋行さんの「布と平和と岡山を語る」と②元高教組委員長の岩佐仁志さんに…