平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
7月の参院選後、自民党内の権力争い、公明党の政権離脱、日本維新の会との連立で誕生した高市早苗内閣は、GDP比2%の軍事費への到達を2年前倒しし、米トランプ政権の圧力に応えた更なる大軍拡に暴走する姿勢を示すなど、右翼的な政…
10月15日から17日までの3日間、美術家革新懇、大阪革新懇主催の「戦争ヤメロ! 2025平和を願う美術家たちの作品展」が開催されています。 初日は30人が来場。展示販売とともに西晃さん(大阪平和委員会会長・弁護士)…
大阪革新懇は9月27日、秋のたたかいの方向を考える学習会を開催し、ユーチューブ視聴を含めて140人が参加しました。 冒頭、今泉和幸大阪革新懇代表世話人(日本共産党大阪府委員会書記長)が「国民は自民党政治を乗り越えよう…
城東革新懇は9月27日、城東区区民センター2階ホールで「活動再始動」の集会を開催しました。集会の第一部では、式典として「革新懇再始動アピール」、「戦後80年に語る」が行われ、第2部では松元ヒロさんのソロステージが行われ…
8月27日、河内長野市民交流センターで「平和の花束を世界へ」をテーマに、「第12回河内長野平和フェスタ」が開催され240人余りが参加しました。主催は河内長野革新懇、新婦人、年金者組合、医療生協などでつくる同実行委員会で…
8月23日から24日にかけて、「平和のための北区の戦争展」が北区・王子の「北とぴあ展示ホール」で開催され、のべ700人が訪れました。主催は「戦争展実行委員会」、北区革新懇も発足時から実行委員会のメンバーです。「戦争展」…
東京都文京区で、「第7回平和のための文京戦争展」が8月10日から12日の3日間開催されました。戦後80年特別企画の“沖縄戦と沖縄のいま”を伝える日中戦争従軍の村瀬守保写真展とともに実施され、「東京新聞」で報道されたこと…
東京・西武革新懇は8月9日、所沢市内でサマーパーティーを開催しました。 今年は゛語り継ぐ〟をテーマに、高校生が長崎原爆被爆者の証言をもとに描いた絵をスライド上映しました。また、犠牲者を悼み黙とうを捧げました。恒例の池…
福島県革新懇、ふくしま復興共同センター、全国革新懇は5月18日、福島県二本松市でシンポジウム「いっしょに考えよう 福島で 原発事故から14年」を開催しました。 シンポジウムのパネラーは、コーディネーターを兼ねた原発問…
全国革新懇は5月24日、東京の全労連会館で第44回総会を開き、オンライン視聴を含め155人が参加しました。衆院選で与党が過半数割れした下で、名実ともに自民党政治を終わらせるための「共闘」発展と革新懇づくりを呼びかけまし…
▲