平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
淀川区革新懇は6月27日、地域労連との共催で「労働法制の学習会」を開催し、22人が参加しました。 開催に向けて、全労連・連合の垣根を超えた労組訪問をおこない、連合系労組からも3人参加いただきました。地域労連では201…
6月28日、堺市内で「能登と堺 心をつなぐつどい」が実行委員会主催で開催されました。 オープニングのコーラスの後、田中普一実行委員長(石川県輪島市出身・堺市民懇事務局長)があいさつ。「昨年1月に震災、9月には豪雨災害…
ええやんか枚岡の会(東大阪市枚岡革新懇)は6月7日、第19回定期総会を東体育館・中会議室で開催し、20人が参加しました。 第一部の学習会では、「米価高騰と日本の農業の未来」と題して湯川喜朗さん(全国農民連ふるさとネッ…
福島県革新懇、ふくしま復興共同センター、全国革新懇は5月18日、福島県二本松市でシンポジウム「いっしょに考えよう 福島で 原発事故から14年」を開催しました。 シンポジウムのパネラーは、コーディネーターを兼ねた原発問…
加印革新懇は5月24日、第17 回総会を開きました。記念講演は、田野大輔甲南大学教授を招いた「ファシズムから考えるデマ、陰謀論の危険性-兵庫県知事選挙を振り返って-」。明石革新懇と共催して57 人が参加しました。 ド…
西東京革新懇は5月18日、総会を開催し40人が参加しました。 記念講演は、中山徹奈良女子大学名誉教授・自治体問題研究所理事長を迎え「自治体民営化のゆくえ」のテーマで行いました。西東京市では「第3中学校」の建て替えに際…
福生革新懇は5月25日、第5回総会と講演会を福生さくら会館で行い、39人が参加しました。 はじめに文化行事を行い、三多摩青年合唱団、箱崎作次・箱崎陽子さんによるうたごえ。自身の作詞曲『本当に大切なもの』など数曲を歌っ…
全国革新懇は5月24日、東京の全労連会館で第44回総会を開き、オンライン視聴を含め155人が参加しました。衆院選で与党が過半数割れした下で、名実ともに自民党政治を終わらせるための「共闘」発展と革新懇づくりを呼びかけまし…
宮城革新懇は5月11日、戦災復興記念館で第46回年次総会を開催しました。 総会は第一部の学習講演会と、第二部の総会の二本立てで行われ、第一部では日本共産党の紙智子参議院議員が「総選挙後の国会情勢と参議院選挙に向けた課…
多賀城懇話会は4月19日、元文科省事務次官の前川喜平さんの講演会を開催しました。117人が参加しました。 前川喜平さんの講演内容は、ずばり「国民の暮らしと石破政権」・「教育、メディア、大軍拡」でした。幅広い内容でした…
▲