平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
東京・西武革新懇(職場革新懇)は、1月30日に西武秩父線高麗駅(埼玉県日高市)で90回目の、3月13日に西武池袋線武蔵藤沢駅(埼玉県入間市)で91回目のピースアクションを行いました。両駅とも昨年4月から駅員が無人化とな…
駅無人化困る! 西武革新懇(職場革新懇)は3月13 日、西武池袋線「武蔵藤沢」駅頭で91回目のピースアクションを行いました。「武蔵藤沢」駅は、2万人以上もの乗降人員がありながら、昨年4月から駅員が無人化となった駅です。…
日野市の日野自動車工場跡地に、三井不動産による高さ72メートル、幅300メートルもの巨大なデータセンター建設が計画されています。これは東京・昭島市で計画されているデータセンター次ぎ国内2番目の規模です。 2月16日、…
足立革新懇は2月2日、新春学習会を開き、会場いっぱいの54人が参加しました。 開会あいさつで、代表世話人の吉田万三さんが昨年のラオス訪問について報告し、「ASEAN諸国は『どの国とも戦争はしない』の原則のもと平和外交…
福生革新懇は1月18日、新年駅宣伝行動を福生駅前でおこないました。 昨日は阪神淡路大震災30年。阪神大震災・東日本大震災・能登半島地震での教訓を生かさない自公政権の政治を厳しく批判しました。昨年の総選挙での大きな変化…
東久留米革新懇は1月9日、東久留米市民連合、東久留米九条の会、東京土建清瀬東久留米支部、新婦人東久留米支部などと、「戦争反対! 9条守れ」を訴える9の日宣伝に取り組みました。 22人が参加し、憲法共同センターのビ…
西武革新懇(職場革新懇)は12月11日、西武鉄道の池袋線6駅―武蔵藤沢・稲荷山公園・仏子・元加治・東飯能・高麗の各駅―駅員無人化計画を問うシンポジウムを入間市内で開きました。「西武池袋線・駅員さんの居る街を考える友の会…
足立革新懇は12月6日、昨年に続き原水協と母親連絡会とコラボで「女性と子どもたちの命を守ろう! 核戦争許さない、核兵器禁止条約に署名・批准を」 レッドアクション4を27人の参加でおこないました。20人近い署名が寄せられ…
福生革新懇は11月16日、 福生駅で宣伝行動を行いました。参加者は8人、スピーチをしたひとは4人です。用意した宣伝物70部を全部配布しました。自公政権に代わる政治の変化の影響でしょうか、チラシが不足するほど配布出来たの…
東京・西東京革新懇は10月12日、公民館市民企画事業と共催して、前川喜平さんの講演会を開催しました。公民館の小さな部屋しかなく60人の定員を申し込み順で受け付けたところ、3日間で満員になりました。 「日本の危機を乗り…
▲