平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
宮城革新懇は4月4日、平和ピル前で、「税金はくらしの拡充に、戦争準備の軍拡は中止して、憲法、平和、いのち、くらしを守る政治への転換を求める請願署名(略称=大軍拡反対請願署名)」の街頭宣伝・署名活動を行いました。 この…
3月23日、『さようなら原発宮城県民集会』(主催:さようなら原発みやぎ実行委員会)が仙台・元鍛冶丁公園で開催され、参加者は会場いっぱいの400人超。宮城革新懇も参加し、「女川を核のゴミ捨て場にするな! 女川原発を廃炉に…
3月13日、エル・パーク仙台で、宮商連、仙台民商、県労連、宮城革新懇など14団体でつくる実行委員会が主催して、「第56回3.13重税反対全国統一行動宮城県中央集会」が行われました。 主催者挨拶に立った宮城県商工団体連…
2月24日、宮城革新懇、宮城県平和委員会、安保破棄宮城県実行委員会、県労連の4団体共催で、「辺野古新基地『核疑惑』学習会」が、フォレスト仙台で開かれました。 講師は「しんぶん赤旗」元記者で、現在沖縄に在住しながら、ア…
宮城革新懇も加盟している靖国神社国家管理反対宮城県連絡会が主催し、「2025年2.11信教・思想・報道の自由を守るみやぎ県民集会」が2月11日、仙台国際センター大ホールで開催され、450人(内、オンライン参加50人)が…
昨年12月29、第514回目となる核兵器廃絶市民行進が行われました。この日は、川名直子宮城革新懇常任世話人がマイクを担当し、被団協のノーベル平和賞受賞を祝うとともに、田中熙巳被団協代表委員の講演内容を紹介しながら、日本…
11月2日、仙台市の花京院緑地で、「さようなら原発みやぎ実行委員会」が主催して、「動かすな! 女川原発11.2全国集会」が開催され宮城革新懇も参加しました。あいにくの小雨の中でしたが、400人が参加しました。 東北電…
宮城革新懇は10月19日、今年度の「第3回憲法問題連続講座」を仙台市戦災復興記念館で開きました。 開会あいさつを佐々木ゆきえ常任世話人(新婦人県本部会長)、司会を寺沢幹緒事務室長が務め、鈴木弥弘さん(宮城県農民運動連…
宮城革新懇は10月4日、8人が参加して一番町平和ビル前で「平和、いのち、暮らしを壊し、市民に負担を強いる軍拡・増税に反対する請願署名」の街頭宣伝・署名活動を行いました。あいにくの雨のため、30分で切り上げざるを得ません…
宮城革新懇は8月15日、アジア・太平洋戦争終結から79年目の日、仙台市戦災復興記念館で「ふたたび戦争を繰り返させない集い(第2回憲法問題連続講座)」を開催し、オンライン視聴も含め、94人が参加しました。 開会あいさつ…
▲