平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
1月6日、宮城革新懇と宮城県原水爆禁止協議会は、フォーラス前で原水協の「6・9行動」に呼応して合同で街頭宣伝・署名活動を14人の参加で行い、署名39人分が集まりました。 川名直子宮城県原水協事務局長(宮城革新懇常任世…
宮城革新懇は12月8日、「12.8ふたたび戦争を繰り返させない集い」を開催し、尚絅学院大学名誉教授の野呂アイさんが、「戦争と女性と教育と―歴史に学び、平和をつなぐ―」と題して講演しました。 野呂さんは、戦時体制下での…
宮城革新懇は6月17日、「憲法改悪を許さない全国署名」の街頭宣伝を行い、9名が参加しました。当日は、仙台弁護士会の街頭宣伝(7/23の憲法連続市民講座の案内)も同じ場所で行われ、道行く人々へ交互に訴えました。 宮…
作家の澤地久枝 さんの呼びかけに応え、「多賀城9条の会」が始めた毎月3日のスタンディングアピール。第1回目は、2015年 12月 3日、産業道路・ひまわりパチンコ店前に14名が参加して多賀城の行動がスタート。 それか…
5月29日、483回目となる「核兵器廃絶市民行進」を行い、12人が参加しました。ハンドマイクを握った宮城革新懇の富樫昌良常任世話人は、「ロシアのプーチン大統領は、核使用も辞さない構えを見せている。これは『核の脅し』であ…
ロシアのウクライナ侵略に対し、各地の革新懇は「戦争は絶対にダメ」「ロシアはただちに撤退せよ」などと、抗議・宣伝に立ち上がっています。 兵庫 姫路革新懇 但馬革新懇 抗議行動に高校生も飛び入り 3 月3 日、JR 姫路…
10 月 6 日午後、多賀城懇話会と市民連合@多賀城は連名で多賀城市選挙管理委員会(委員長・佐藤勇雄氏)に対し、多賀城市の各種選挙の投票率を示しながら、投票率の向上をめざした取り組みの強化を要請しました。 申し入れに…
多賀城懇話会は、3 月 1 日午前、多賀城市長及び多賀城市教育員会に対し、いま市議会に提案している「今年 4 月からの学校給食費の引き上げ」について「撤回すること」を申し入れました。申し入れは、阿部長喜世話人会代表、鈴…
40回を迎えた「8・15ふたたび戦争を繰り返させない集い」は36℃の猛暑の中で開催され、98人が参加しました。 佐藤郁子常任世話人(県母連会長)が司会を務め、富樫昌良常任世話人が「国民の85%が戦後生まれ。戦争を知ら…
宮城革新懇は5月26日、桜井充参院議員が野党統一候補として当選しながら自民党会派へ入会届を提出した問題で「県民に対する明確な背信行為」と強く非難し、ただちに議員辞職を求める常任世話人一同の抗議声明を発表しました。以下抗…