平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
10月7日、夕方から「革新の会しが」の駅頭宣伝をしました。学術会議人事への違法な権力の介入に抗議。県労連、新婦人、安保破棄、共産党等々10人が参加してリレートーク。手を上げて通る人、じっと聞いてくれる人、「署名はないんで…
「アベ政治に代わる新しい政治を北海道から」-北海道革新懇は10月3日、「10/3市民と野党の街なかトーク」を行いました。 「若者対象食料支援のフードバンクに90人近い大学生がやってきた。バイトがなくなりお金がないのも…
大阪損保革新懇は10月2日、大阪市内で中山徹奈良女子大教授を招き、「大阪都構想で何が問われているのか」をテーマにした講演会を開き、51人が参加しました。 講演会で中山氏は、大阪市廃止の本質を府が市の財政と自治権を掌握…
あいち金融革新懇は9月20日、名城大の井内尚樹教授を講師に「コロナ禍の下で見えてきた地域を支援する金融の役割」と題した学習交流会を開催しました。当日は地域や職場、愛商連関係者など24人が参加し、活発な討議や意見交流が行…
山口県革新懇は10月3日、総会を開きました。 市民と野党の共闘問題を中心の発言・報告が続きました。 特別決議「菅首相は、日本学術会議会員任命拒否を直ちに撤回せよ!」を採択しました。
埼玉革新懇は9月26日に「地域革新懇交流集会」を行いました 内容が深く参考になる取組みの報告に質問も出され、特別報告以外にも 活動報告があり時間いっぱいに活発な意見交流が出来ました 詳細は埼玉革新懇ホームページへ
9月26日ラパスホールで東京革新懇地域・職場・団体学習交流会が開催され、午前・午後のみの参加を含め65人が参加しました。佐久間千絵新婦人都本部会長の開会挨拶のあと、政治学者の木下ちがやさんが80分縦横に講演、大変好評で…
鳥取県革新懇の総会が9月26日開かれ、市民と野党の共闘を大きく進めるために積年の課題であった「市民連合とっとり」を10月3日に結成することが報告されました。 長谷川稔革新懇代表世話人(元倉吉市長)が講演し、「官僚が安…
9 月18 日(金)18 時30 分からアミカス大ホールで、福岡市南区革新懇第23 回総会が山下和彦代表世話人の司会のもと開かれました。第1部で開会の挨拶をされた黒澤代表世話人は、安倍首相の辞任は、「安倍政治を終わらせ…
8月に結成された飛騨地域革新懇は9月26日、コロナ対策を問うシンポジウムを開催しました。 小野木三郎代表が「国民が主人公の政治を実現しよう」とあいさつ。地元の医師、介護関係者、議員など4人が「いま、問うコロナ対策」と…
▲