平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
40回を迎えた「8・15ふたたび戦争を繰り返させない集い」は36℃の猛暑の中で開催され、98人が参加しました。 佐藤郁子常任世話人(県母連会長)が司会を務め、富樫昌良常任世話人が「国民の85%が戦後生まれ。戦争を知ら…
西置賜革新懇話会第23回総会が7月26日、長井市で開かれました。総会では今泉義憲代表世話人が19年度の活動を報告し、20年度の活動方針を提案。全会一致で可決、コロナ禍を克服し、誰でもが平和で安心して暮らせる新しい日本と…
小豆島革新懇は7月26日、町政の今後について話し合おうと土庄町で「新しい土庄町を考えるつどい」を開き30人が参加しました。 同町では、三枝邦彦町長が自己破産を申請(20年3月手続き開始)し、町議時代の2004年から0…
7月17日、雨の中380回目のゲンパツいややん行動がおこなわれ、5人が参加しました。「福島では原発事故、コロナ感染、豪雨災害と三重苦が続いています」などと訴えました。 これに先立つ5日、国民平和大行進が寝屋川市を通過…
前橋革新懇は7月11日、2回の延期を経て、総会・記念講演を前橋市総合福祉会館で開催しました。 「新コロナ対策」で定員100人の会場が35人になったため、初めて事前申し込み制で行い、定員ぴったりの35人が参加しました。…
7月1日(水)藤井寺革新懇は、核兵器廃絶の願いを込めて、2020年国民平和大行進大阪実行委員会の宣伝カーとともに約30名が宣伝に参加。今年は、新型コロナウイルスの影響で例年コースの平和行進が中止となったため、実行委員が藤…
7月25日、戸塚区革新懇第20回総会と金沢革新懇第16回総会は、五十嵐仁法政大学名誉教授・全国革新代表世話人を迎え総会を開催した。五十嵐仁講演は、①コロナ禍で明らかになった新自由主義の害悪、②安倍政権の行き詰まり、…
栃木県革新懇は2020総会を7月19日、宇都宮文化会館第2会議室で28人の参加で開催しました。議案の報告と提案は須藤博さん。パンデミックが新自由主義の破綻を明らかにし、資本主義が終焉を迎えつつある。安倍政権の現状からこ…
土浦革新懇も参加する7・19憲法を守り生かす土浦共同センタースタンディングは全国総がかり行動に呼応して、7月19日に7団体統一のスタンディングをしました。 手作りの横断幕や、それぞれの思いのプラスタ-を持参してにぎや…
千葉市で唯一、行政区割の革新懇がなかったのは中央区でした。2020年1月から準備を始めて、6回の準備会で結成に漕ぎつけました。結成総会はコロナ禍のもとで大勢の参加や人集めのための講演会などは避け、「小さく生んで大きく育…