平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
10 月 6 日午後、多賀城懇話会と市民連合@多賀城は連名で多賀城市選挙管理委員会(委員長・佐藤勇雄氏)に対し、多賀城市の各種選挙の投票率を示しながら、投票率の向上をめざした取り組みの強化を要請しました。 申し入れに…
全国革新懇と東京革新懇は10月6日、新宿駅西口で緊急街頭演説・宣伝を行いました。総選挙日程(10月31日投票)が確定するなか、五十嵐仁法政大学名誉教授(全国革新懇代表世話人)ら各弁士は、安倍・菅政治の継承でしかない岸田…
総がかり行動実行委員会は国会開会日の10月4日、議員会館前で集会を開き、「総選挙で政治を変えよう」とアピールしました。全国革新懇事務室からも参加しました。 立憲民主党、日本共産党、社民党、沖縄の風の代表があいさつ。市…
ねやがわ第12回「寄ってたかって美術展」が9月18日から5日間開催され、昨年を上回る700人の参加がありました。寝屋川革新懇結成25周年を記念して始まった美術展は12年目となりました。プロもアマもジャンルを超えて出展者…
9月29日、富山駅前で、県革新懇と市革新懇合同で、「総選挙で市民と野党の共闘で政権交代をめざす街頭宣伝」を行いました。話をしたのは富山市革新懇の石黒孝子さん、室正人さん、富山県労連事務局長増川利博さん、日本共産党富山県…
8月に結成された中はりま革新懇準備会はさっそく、9月25日、中播磨で初めての取り組み「野党共通政策歓迎スタンディング・マイクスピーチ」を行いました。各野党から「野党合意の中身と自公政権を対比し、総選挙で野党協力で政権交…
9月20日、熊本市西部革新懇が結成総会を開き、約20人が参加しました。発起人の加藤修弁護士が「6月に西部革新懇準備会が主催して行った食料支援活動では、104人の住民参加があり、スタッフも35人参加した。地域に寄り添った…
9月24日、ねやがわ第395回ゲンパツいややん行動が京阪電車寝屋川市駅前で行われ6名が参加しました。自民党総裁選がマスコミジャックされる毎日、「候補者4人誰が総裁になっても原発推進、国民の安全安心な国づくりのためには秋…
お知らせのページへ
奈良革新懇は8月21日、奈良市で総会を開き、来たる総選挙を「市民と野党の共闘」の力で勝利し、野党連合政権を実現しようと決意を固めあいました。 くわしくはこちら