平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
大東革新懇は再建大会を4月27日、大東市民会館において開催しました。51人が参加しました。 大東革新懇は1998年11月に結成され、大東市野崎の「従軍慰安婦の碑」ウォッチングや、草の根勉強会の開催などに取り組んできま…
革新・愛知の会は4月26日午後、労働会館東館ホールで講演会「軍備拡大中止の声を! 憲法・平和・いのち・くらし―誰も取り残されない社会をどう実現するのか共に考えましょう!」を開催しました。 講師の冨田宏治さん(関西学院…
神奈川革新懇は4月26日、藤沢市民会館で「春の活動交流会」を開催しました。19の革新懇、4つの賛同団体から35人が参加しました。 全体集会は、藤原正明代表世話人(日本共産党神奈川県委員長)が情勢を報告。三浦謙一代表世…
富田林革新懇は4月19日、富田林9条の会主催の映画会に共催し、大阪空襲訴訟の運動を続ける安野輝子さんの戦争体験の話と映画会「夏服の少女たち」(NHK制作放送)を開催しました。40人が参加しました。 鹿児島県薩摩川内市…
羽曳野革新懇は4月20日、リックはびきので定期総会を開催しました。52人が参加しました。 昨年の日本被団協ノーベル平和賞受賞を機に、核兵器廃絶が世界の大きな流れになっています。総会では、寝屋川原爆被害者の会会長の山川…
多摩区革新懇は4月12日、区内で第6回総会を開催しました。昨年の総会を上回る、会場いっぱいの40 人が参加しました。 総会は2部構成。前半は、「しんぶん赤旗」政治部部長の中祖寅一さんが「『新しい政治プロセス』とは何か…
河内長野革新懇は4月13 日午後、河内長野駅前ノバティホールで「沖縄の今を知る会」を開催しました。小学生を含む75 人が参加しました。 「美ら海を戦で汚すな」「辺野古新基地建設ストップ」などをテーマに、「基地のない平…
松原革新懇は3月29日、25年次総会と学習会を43人で開催しました。 総会では、今秋に「戦後80年、被爆80年」を考えるつどいを開くこと、「今からでも遅くない! 万博は中止」を訴えぬき、「危険な万博遠足に子どもを連れ…
革新懇・ていねの会は3月2日、「祝 日本被団協ノーベル平和賞受賞記念講演会」を開き、5歳のとき広島で被爆した金子廣子さん(写真右)が「私が被爆者として名乗り出るまで」と題して講演されました。58名が参加しました。 金…
「ガスが出るので行かへん!」万博遠足学習会―羽曳野革新懇― 羽曳野市教組と新婦人羽曳野支部、総がかり行動実行委員会の三者共催で万博遠足についての学習会が、2月22日、リックはびきので開催されました。 最初に、羽曳野革…
▲