平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
福岡・小倉南革新懇は11月9日、「防衛大学校の人権侵害裁判について」と題して定例学習会を行い、40人以上が参加しました。 講師の井下顕弁護士は、原告の母親の手記を紹介し、防衛大学校で「指導」という名のもとに行われていた人…
11月13日に、手稲カトリック教会の韓晸守(ハンジョンス)神父による講演会「韓国におけるカトリック教会の平和運動」(「革新懇・ていねの会」と「平和ってい~ね!ていね区民の会」共催)が開かれ50名が参加しました。韓国の軍事…
神奈川革新懇は16日、大和市内で「希望の政治へ 総選挙勝利で野党連合政権を!」をスローガンにした第40回総会を開きました。 県内36の革新懇と10の賛同団体から93人が参加し、「安倍9条改憲阻止へ、運動を更に発展させ…
11月4日、羽曳野市民会館で「河南革新懇ネットワーク」主催の講演会が、一橋大学名誉教授の渡辺治さんを迎えて行われました。 これは、先の参議院議員選挙の結果について、「相変わらず自民が強かった」、「野党は負けてのでは?…
鹿児島県革新懇は、16日、鹿児島市で2019年度総会を開催しました。総会に先立ち「総選挙・市民と野党の共闘で連合政権を」と題してシンポジウムを開催し、革新懇加盟団体、市民などから62人参加しました。 主催者を代表してあい…
足立革新懇は、「歴史の真実を学び、本当の友好関係を築くために」と題して、10月11日、日韓問題学習会。 安倍政権の声高な韓国批判、マスコミの「嫌韓」報道、さらに韓国からの訪日観光客の激減や日本品不買運動などで日本経済に深…
11月9日(土)午後2時から所沢地区労会館で「懇談会:市民と野党の共闘のこれから」が所沢革新懇主催で開かれました。先の所沢市長選挙での市民と野党の共闘の実現を振り返りながら、来たるべき総選挙に向けての意見交換とも言える集…
北海道革新懇は11月3日、「安倍政治に代わる新しい政治を探求する」全道交流集会を開催しました。午前の部では道内4野党の代表が出席し、「市民と野党の共闘」発展についてパネル討論を繰り広げました。 「改ざん・隠蔽・さらにはそ…
11月7日、江東革新懇の「2019年秋の講演の夕べ」が開催されました。 同志社大学大学院教授で全国革新懇代表世話人の浜矩子さんが、安倍政権の「アホノミクス」の狙い、そしてそれとどう闘うかについて講演。 安倍政権の憲法改…
静岡県革新懇は11月2日、静岡市駿河区で第32回総会・記念講演を開催し、約50人が参加しました。 総会では、全国交流会を受けて、安倍9条改憲阻止3000万人署名の推進、野党連合政権の呼びかけ・共同を進めるなど、草の根から…
▲