平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
防衛省は隊員募集に関わって、各地方自治体に対して住民基本台帳から募集対象者の閲覧に「協力」を求めてきました。安倍政権になって「閲覧」から、電子媒体(印刷)で「提出」を強力に求めるようになり、多くの自治体はそれに「協力」…
葛飾革新懇は5月4日、「第2回かくしんセミナー」を開催しました。 日弁連元会長で、長年にわたり都政監視の市民運動を続ける宇都宮健児さんが、「小池都政8年、今都政に求められるものは」をテーマに講演しました。 宇都宮さ…
4月26日、北千住西口デッキで新婦人、9条の会、区労連、足立母親、市民連合、原発なくそう市民運動家、革新懇などがリレートーク。高校生、若者と対話や署名が大きく広がり、金権腐敗一掃の署名10人、改憲許さない署名12人、大…
西武革新懇は4月25日、西武多摩川線、競艇場前駅で87回目のピースアクションを行いました。8名参加、署名5筆、ティッシュ18個配布しました。「私は、反自民だから•••」と言って署名に応じた男性も。(青木静子)
「裏金議員」の自民党・下村博文氏への強い怒りの声を受けて、広範な団体、市民と野党が3月30日午後2時から東上線ときわ台駅北口ロータリーで「裏金ご当地! 板橋の下村博文氏にNO! 市民リレートーク」が250人の参加で開催…
墨田革新懇は3月10日、錦糸公園オリナス側入口付近で街頭宣伝を実施しました。79年前のこの日、米軍による東京大空襲によって、一日で本所・深川・浅草・神田・日本橋など下町の大部分が焼き尽くされ、罹災家屋は約27万戸、罹災…
衆院選挙東京21区は、立川・日野の全域と八王子の南東部が新たな範囲となって、有権者40万人余の選挙区となりました。 「21区市民連合」はキックオフ集会を2月24日に開催し、会場いっぱいの126人(オンライン13人含む…
ロシアのウクライナ侵略から丸2年、イスラエルのガザ侵攻から4カ月。2月24日午前、ケヤキ並木フォーリス前で「ガザ・ウクライナに平和を 市民宣伝」が40人の参加で取り組まれました。呼び掛けたのは9条改憲府中市民連合。「ロ…
江東市民連合は2月18 日午後、門前仲町交差点で衆院東京15 区補選(4月28日投開票)、都知事選(7月7日投開票)に向け、国政、都政、区政に対する要求を持ち寄り、平和を求める街頭アピール行動に取り組みました。 昨年…
2月10日午後、三多摩革新懇総会が北多摩西教育会館で開かれました。 杉井静子代表世話人が、自民党は「裏金」批判で追い込まれ政治を変える絶好のチャンス、立川市長選、青梅市長選の結果に言及し、三多摩から、東京から日本を変…
▲