平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
門真革新懇準備会は1月17日、NHKドラマ『宙わたる教室』主人公のモデルになった、元定時制高校教諭の久好圭治さん(現・大阪大学大学院理学科招聘研究員)を招いて講演会を開催しました。会場は、ドラマを視聴し興味を持たれた方…
寒波が続く2月20日、住吉革新懇は「万博・カジノをやめろ! 裏金献金やめろ! 大軍拡反対・消費税減税させよう!」と宣伝を行いました。 万博のアンケートを呼びかけ、回答いただいた10人のうち7人が「行かない」、一人は「…
京都革新懇の呼びかけで2月7日、祝園(ほうその)ミサイル弾薬庫の「長距離ミサイル保管のための弾薬庫新設」をめぐる現地学習会が開催され、15人が参加しました。大阪からは枚方革新懇、交野革新懇、大阪革新懇事務局から8人が参…
核兵器禁止条約の発効から4周年を迎えた1月22日、寝屋川原水協の呼びかけで署名宣伝行動が京阪電車寝屋川市駅前で行われました。寝屋川革新懇、被爆者の会、新婦人、校区9条の会、共産党市議など20人が参加しました。 参加者…
大阪革新懇は1月24日、大阪原水協、大阪労連、大阪平和委員会との共同でアメリカ領事館前抗議・要請行動を行いました。14回目の行動です。 19日に発行された停戦が恒久的な平和の実現につながり、ガザ地区の人道支援・復興へ…
寝屋川 「希望持って暮らせる政治に変えましょう」 寝屋川憲法を守る会は1月13日、市民会館で開催された成人式前で「成人式平和宣伝」を行い、寝屋川革新懇・新婦人・原水協・校区九条の会・日本共産党市議など各団体から20人…
大阪・堺市民の会(堺市民懇)は12月8日、結成40周年を記念するつどいを開催し、会場いっぱいの100人が参加しました。 第1部は、全国革新懇代表世話人で神戸女学院大学名誉教授の石川康宏さんの記念講演。第2部は、40年…
米兵による少女への性暴力事件に抗議し、日米政府に再発防止を求めた沖縄県民大会(12月22日)に呼応して、全国で連帯行動が取り組まれました。23日には、全国革新懇と安保破棄中央実行委員会、それぞれの東京組織が共催してJR…
寝屋川革新懇は12月5日、2024年総会を開催し50人が参加しました。加藤昌孝世話人代表は、開会あいさつで韓国の非常戒厳に触れ自民党の非常事態宣言の危険性を強調。「自公過半数割れのもとで、革新懇運動の奮闘が求められてい…
大阪・羽曳野革新懇も参加する羽曳野総がかり行動は11月27日、「子どもたちの万博遠足」について、羽曳野市教育委員会と今年3月に続き2回目の懇談を行いました。 まず、市教委から「万博遠足」の進捗度について報告を受けまし…