平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
4月11日夜、当会恒例行事の「2019熱血トーク&花見」を今年は「安倍9条改憲NO! 沖縄辺野古新基地建設中止!」と題して、天満橋・北詰で開催し、OB・現役合わせて22人が参加し、交流を深めました。統一地方選挙の関係で例…
3月9日、安倍9条改憲反対をアピールする三条大橋共同アクション(主催)が行われました。京都革新懇と中京革新懇は準備から参加しました。 「京都映画人9条の会」の俳優、藤枝政巳さん、田井克幸さんの2人が、ちょんまげ姿の弥次さ…
2月11日、22回目となった2019ヒロシマ革新懇デーが平和公園メモリアルホールで開催され、90人が参加。 今年の革新懇デーは、沖縄連帯行動第3弾。冒頭、広島・沖縄県人会の中村盛博顧問のご挨拶、三線演奏 で沖縄の風土・文…
小田原革新懇は13日、「新春のつどい」を開きました。30人が参加しました。金子あそみ代表世話人の開会あいさつ、冨田彬道事務局長の活動報告に続き、参加者全員が再生可能エネルギー、耕作放棄地問題、小田原市の生活保護行政など多…
大阪革新懇は12月15日、「アジア・太平洋戦争12・8開戦から77年、不戦を誓う12・15文化と講演のつどい」を開催し、200人が参加しました。 西晃さん(代表世話人・弁護士)は開会あいさつで、前日に辺野古への土砂投入が…
東京革新懇は1日、恒例「人間講座」の第26夜を開き、100人余が参加しました。 プログラムは、ストリートパフォーマーの右田隆さんによる一人芝居「米海兵隊員アレン・ネルソン『9条への生還』」―ドイツ生活27年の視点で日本社…
第9回ねやがわ「寄ってたかって美術展」が、2018年11月2日から7日まで市民ギャラリーで開催され入場者が900人をこえる盛況となりました。寝屋川革新懇結成25周年を記念してはじまった美術展は今年で9回目となりました。 …
未来をひらく全日空の会(全日空革新懇)は秋の企画「明治大学平和教育登戸研究所資料館見学会」を行いました。参加人数 9 人でした。 安倍首相は年頭所感で、重点項目に改憲を掲げた昨年の選挙公約の「実行の1年」にしたいとのべる…
10月13日、27人の参加者はマイクロバスに乗り、鈴木富雄さん(五日市憲法草案の会事務局長)の解説で、1968年に草案が発見された深沢家屋敷跡・土蔵や、「五日市憲法草案発見50周年特別展」開催中の五日市郷土館、憲法草案の…
銀行革新懇は8月25日、毎年恒例のピースコンサートを開催、45人が参加しました。コンサートといっても昔の歌声喫茶風の歌う会で15回目になります。2001年に作った200曲を収録している歌詞集「歌はともだち」の中から歌いた…
▲