平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
枚方革新懇は10月5日、京都府で「経ケ岬・舞鶴平和ツアー」を実施し、総勢10人が参加しました。 朝早くから夕方までの強行日程でしたが、米軍通信基地前での視察や、引揚館見学、道の駅での休憩・買い物もし、参加者は充実した…
8月23日、吹田革新懇も共催団体に加わる「すいた時事・自治セミナー」が開催されました。このセミナーは、「吹田市の自治の現状やあり方について、吹田ゆかりの講師による講演を聞き、グローバルに、ローカルに、様ざまな角度からみ…
神奈川革新懇は9月6日、毎年恒例の「夏の活動交流会」を開催し、県内32の革新懇と5つの賛同団体から65人が参加しました。開催スローガンは「日本をダメにした自民党政治にさよならを!」です。 オープニングは地元で毎週街頭…
文京革新懇など9団体が協賛した「第6回平和を願う文京戦争展」が、8月28日から30日に文京シビックセンターで開催されました。主催は実行委員会です。 超大型台風の居座りが報道されるなか、猛暑と豪雨にもかかわらず、300…
兵庫革新懇は8月25日から26日、「夏の一泊研修ツアー」を開催し、福井県の美浜原発、京都府の舞鶴軍港を巡りました。(以下、「兵庫革新懇MAIL ・FAX 短信」より) コロナの関係もあって5年ぶりの開催となりましたが…
8月20日、「第11回河内長野平和フェスタ」が河内長野市市民交流センターで開催され、238人が参加しました。主催は、新日本婦人の会や年金者組合、医療生協などに加え、今年から河内長野革新懇も参加した河内長野平和フェスタ同…
全国革新懇と日本原水協、日本平和委員会、安保破棄中央実行委員会の4団体は7月24日、東京の明治大学駿河台キャンパス・グローバルホールで「いま東アジアの『平和の準備』をどう進めるか」と題するシンポジウムを開きました。岸田…
西宮革新懇は5月26日から28日「沖縄・石垣島連帯ツアー」を行い17人が参加しました。沖縄諸島で軍事化がすすみ米軍との協力がすすんでいる実態を学び、「再び戦争させないために、この西宮での運動に力にしよう」と取り組みまし…
4月29日(月)「政治を変える 市民が変える 選挙で変える さようなら!裏金・金権腐敗の自民政治」をスローガンに、市民連合@みやぎが主催して、「4.29市民集会」がフォレスト仙台を会場に開かれました。 4月28日(日…
大阪革新懇は1月21日、シンポジウム「アカンやろ! 夢洲万博―傷が浅いうちに勇気ある撤退を―」を大阪グリーン会館で開催し、100人を超える府民が参加しました(会場及びYouTube同時配信)。 最初にコーディネーター…
▲