平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
革新懇河南ネットワークでは12月4日から9日の間に「ガザ・ウクライナ即時停戦・岸田政権退陣・万博カジノ中止」などを掲げた一斉宣伝行動を各地で取り組みました。 4日に松原(22人・松原市役所前=写真)、5日に河内長野(…
大阪革新懇は12月2日、「講演と文化のつどい」を大阪私学会館で開催し、約150人(オンライン視聴者を含む)が参加しました。 毎日新聞論説委員の元村有希子さんが「カガク力を強くする 疑い、考え、ツッコむ力」をテーマに講…
8月25日、寝屋川革新懇も参加する第427回ねやがわゲンパツいややん行動が京阪電車寝屋川市駅前で行われました。前日の午後1時過ぎに強行された、福島原発汚染水海洋放出に抗議する「怒りのいややん行動」となりました。国民の生…
大阪損保革新懇・代理店プロジェクトは6月30日、エル大阪南ホールで損保代理店シンポジウムを開催し、北海道・九州をはじめ全国各地の損保代理店経営者など127人が参加しました。松浦章世話人は、「代理店プロジェクトを発足して…
大阪革新懇は3月17日、全国の仲間に呼びかけて知事選支援行動を行い、全国から13人、府下から22人が参加し「コータロー旋風」を巻き起こしました。 行動前集会でたつみさんは「どんな大阪をつくるか希望を語りたい。人の不幸…
寝屋川憲法を守る会は1月9日、コロナ対策で午前・午後の2回開催となった市民会館成人式で恒例の「成人式平和行動」を行い、新婦人・原水協・校区九条の会・日本共産党市議など各団体から30人が参加しました。 昨年末の岸田首相…
羽曳野総がかり行動実行委員会は11月14日、「羽曳野市議会と旧統一協会との関係についての要請書」を金銅市議会議長(市民クラブ)に手渡し、懇談を行いました。 要請書は、羽曳野革新懇、年金者組合、新婦人、民商、9条の会市…
大阪の寝屋川革新懇と憲法を守る会が9月3日、京阪寝屋川市駅前で「安倍元首相の国葬反対・統一協会と議員との癒着解明」を訴える緊急抗議宣伝をおこない、50人が参加しました。国葬反対のシール投票では「反対」が約9割で、国民の…
羽曳野総がかり行動実行委員会は河南革新懇ネットワーク会議の呼びかけに応えて、維新政治を批判するスタンディング宣伝を6月3日に野中寺前交差で行いました。 行動には「カジノあかん」と「コロナ対策吉村アウト」のプラスターと…
4月24日の堺市民の会総会(記念講演西谷文和さん)に向けフライヤーを新聞折り込みしたことと、時あたかもカジノ住民投票請求署名の大きな市民運動が取り組まれたことと相まって従来の総会宣伝以上に多くの方の目に触れたようです…
▲