平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
豊田革新懇は2月3日、豊田市駅東側デッキ上で「イスラエルの残虐な蛮行を許さない」「さようなら自民党政治」3日行動を実施しました。 手づくりのステッカー、独自ビラを作成し、市民のみなさんに訴えました。この日の行動に12…
栃木革新懇は1月27日、講演とパネルディスカッション「軍事国家づくりと住民の暮らしへの影響を考える」を栃木県弁護士会館で開催しました。 基調講演は岡田知弘京都大学名誉教授。軍事国家づくりが強行されるなか、物価高騰、社…
大阪革新懇は1月21日、シンポジウム「アカンやろ! 夢洲万博―傷が浅いうちに勇気ある撤退を―」を大阪グリーン会館で開催し、100人を超える府民が参加しました(会場及びYouTube同時配信)。 最初にコーディネーター…
えどがわ革新懇は1月21日、「第6期定期総会」を開催しました。 えどがわ革新懇は、2018年に再建され、この6年間、区民要求実現と憲法九条改憲阻止、平和・民主主義・国政革新のたたかいを総力挙げて推進してきました。 …
能登で発生した巨大地震で、200名を超える方が亡くなり、インフラが壊滅的な打撃を受け、多くの方々が避難生活を余儀なくされています。 手稲駅アイクルでの今年初めての3日行動には、日本共産党、立憲民主党、れいわ新選組の他…
全国革新懇FAXニュース「革新の風868号」ダウンロードはこちら全国革新懇FAXニュース868号☆
西宮革新懇は7日、緊急に「2024年能登半島地震救援募金」行動をアクタ回廊で13人の参加で行いました。 心のこもった救援募金26,471円が集まり、直ちに石川県(義援金口座)へ送りました。阪神淡路大震災の経験なども…
兵庫革新懇は13日、代表世話人など16人が参加し、宣伝・募金活動に取り組みました。 小雨や寒風が吹く中の行動でしたが、23,509円の心温まる救援募金が寄せられました(石川県義援金口座に振込みました)。 津川知久県…
1月9日午後、磯子革新懇の2024年新春の宣伝は、新杉田駅前で15人が参加。「自民党の金権腐敗政治の徹底究明」と「能登地震救援募金」を訴えました。 バス停で多くの方が聞き、小学生が一度家に帰り千円札を持って募金。賛同…
とんでもない政治とカネの問題に、国民の怒りが渦巻いています。墨田革新懇は、「いまこそ政治を主権者・国民の手に」と、緊急連続繁華街宣伝行動を新春早々から行いました。能登半島大地震の被害者救援募金も合わせて街頭で訴えました…