平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
7月28日、岸町ふれあい館で北区革新懇主催の「政治革新を語る納涼のつどい」が開催され、台風12号が関東に近づく悪天候の中にもかかわらず77人の方が参加しました。北区労連の渡辺幸彦さん、新婦人北支部の樋口淳子さんが司会を努…
7月29日、中野区革新懇は総会と講演会を行いました。講演会に先立って、中島三千男・元神奈川大学学長の「天皇の代替わり儀式」に関する講演会が行われました。予想を超える94人の参加でした。 中島先生は、天皇の葬送や即位の儀式…
7月28日午後、奈良革新懇主催の県政問題連続学習会のスタート(第1回目)として「奈良県の医療問題」をテーマに学習をしました。 講師の奈良民医連の新事務局長・山崎直幸さんは、①救急医療体制の遅れ(全国44位) ②医療従事者…
革新・愛知の会は7月16日、拡大世話人会を蒲郡市内で開きました。東京から招いた総がかり行動実行委員会共同代表の高田健さんが「安倍政権退陣!市民と野党の共闘の発展で」、石山淳一日本共産党県書記長が「愛知における市民と野党の…
革新芦屋の会は6月23日、第7回総会を開きました。梅雨の真っ最中なので参加人数を心配しましたが、40人が参加しました。当日は沖縄慰霊日。沖縄戦では亡くなった芦屋市出身の方をもおられ、犠牲になられたすべての方を想い平和を願…
秋田県革新懇は6月23日、革新懇「時局講演会」で東京新聞記者の望月衣塑子さんを招いた講演会「政局をマスコミ記者の視点で考える」を開きました。「分かりやすく聞きほれました」、「モリカケ疑惑、武器輸出問題、そして秋田のイージ…
憲法を行政に生かす岡山の会(岡山国公革新懇)は5月26日、県国家公務員労働組合共闘会議と共催して「行政・職場フォーラム2018」を開きました。9つの職場がレポートを発表し、人員削減下での現場の状況を告発しました。「労働基…
東京の銀行革新懇は5月24日、「こんな安倍内閣に憲法を変えさせていいの」と題して、20人の参加で例会と総会を行いました。 講師は岩月康範日本平和委員会事務局次長。米朝首脳会談の開催が危ぶまれる時でしたが、「戦争の反対は対…
横田基地は東京・多摩地域にある米空軍基地です。CV22オスプレイ5機が今夏、配備されることになっています。多摩地域では議会決議要請や駅頭宣伝などの反対行動をおこなっていますが、横のつながりをはかり、反対の運動を強めていこ…
取手革新懇は6月23日、第10回総会を記念して「暗い時代の人々」の著者の森まゆみさんの講演を開催しました。森さんは、大正デモクラシーの裏側で、大正14(1925)年に治安維持法が成立した状況を報告。この法律のもとで、山本…