平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
西宮革新懇は5月28日、参院選を前にして、脱原発と省エネと再エネの推進のために政治と社会は何をするべきかを考えようと、「気候危機学習会」を開きました。 講師は、NPO 法人新エネルギーをすすめる宝塚の会理事の田中章子…
大阪大阪革新懇は5月22日、大阪平和委員会と共催した緊急シンポジウム「今こそ、国連憲章と憲法を生かした平和外交を~ロシア・プーチン政権によるウクライナ侵略を受けて~」を大阪府教育会館で開催しました。会場には80人が…
5月29日、483回目となる「核兵器廃絶市民行進」を行い、12人が参加しました。ハンドマイクを握った宮城革新懇の富樫昌良常任世話人は、「ロシアのプーチン大統領は、核使用も辞さない構えを見せている。これは『核の脅し』であ…
「戦争させない!9条壊すな西区ネットワーク」と西区革新懇は、5月20日、横川駅前で、定例の「19行動」に取り組み、「9条いいね」リーフを配りながら憲法改悪許さない全国署名に取り組みました。 最初の発言者がハンドマイク…
兵庫県革新懇は5月22日、冨田宏冶関西学院大学法学部教授を迎え「維新政治の本質を考える」講演会を開きました。100人を超える方が参加しました。 冨田さんは、維新政治の大罪は①塾議としての民主主義の破壊、②くらし・いの…
【総会スローガン】 戦争につながるあらゆる策動に反対し、憲法が輝く民主的で尊厳ある社会をめざし、共闘と統一戦線運動の前進、発展に奮闘しよう 全国革新懇は5月21日、第41回総会をひらき、東京・学士会館の会場と各地のオン…
5月19日、宇都宮市内の二荒山神社前で県民ネット主催の19日行動が実施され、25人が参加しました。 県民ネットより2人の共同代表及び事務局長が、立憲民主党・社民党・新社会党の各党代表、および栃木革新懇会長の皆さんが次…
「沖縄の本土復帰50年にあたって」 平和で豊かな沖縄の実現は、憲法が生きる日本をめざす課題 本日、沖縄県は、本土復帰から50年目をむかえた。1945年、県民の4人に1…
ロシアのウクライナ侵略に便乗した憲法改悪や軍事費倍化を許さない―。「戦争する国づくりストップ! 憲法を守り・いかす共同センター(憲法共同センター)」は5月9日、各所で憲法改悪反対のいっせい宣伝行動に取り組みました。…
大阪革新懇は、ロシア・プーチン政権によるウクライナ侵略を受けての緊急シンポジウムを、大阪平和委員会と共催して開催します。 5月22日(日)オンラインでも視聴できます(5月から大阪革新懇ホームページで受け付け開始)。 チラ…