平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
全国革新懇は19日、シンポジウム「コロナ危機のりこえる新しい社会をめざして」を都内で開会しました。これにはZoom参加もおこなわれ、北海道から沖縄まで各地から316人が視聴しました。 小田川義和代表世話人が開会あいさつ…
シンポジウム「コロナ危機をのりこえる新しい社会をめざして」 開催日12月19日(土)13時30分開会(配信開始)~16:30まで オンライン配信「ZOOMウェビナー」でご参加ください。 事前に登録してください。開催日当日…
コロナ感染の拡大が続くもとで、菅政権と対決した国政革新のとりくみや、くらし・地域経済守れの要求実現をめざした共闘の前進、発展に日夜ご奮闘いただいていますことに、こころからの敬意を表します。 さて、本年10月1日の日本…
平和と文化、芸術を大切にする平和憲法公布から74年の文化の日の今日、岩手県革新懇は、日本学術会議会員の任命拒否に抗議するリレートークスタンディングを行いました。20人が参加しました。(國分博文さんフェイスブックから)
安倍政権が強行した戦争法に抗議しようと、作家の澤地久枝氏が呼びかけた「アベ政治を許さない行動」。札幌市南区では3日、60回目のスタンディングが真駒内駅前で行われました。札幌南区革新懇も参加しました。 「改憲NO」「日…
住吉革新懇は11月11日の午前中、地下鉄あびこで「日本政府に核兵器禁止条約に署名、批准を求める書名」を呼びかける宣伝署名行動を4名で行いました。1時間の行動でしたが37名の署名、1600円の募金がありました。核兵器禁止…
10月25日13~14時、日本学術会議任命拒否に抗議、撤回を求める街頭宣伝を金沢市の武蔵が辻で行いました。23名が参加し、11名がスピーチ。県革新懇の街宣としては近年にない規模での参加。「学術会議任命拒否――菅首相は法…
第39回香川革新懇の総会が11月1日、ヨット競技場会議室で開かれました。小川淳也衆院議員、白川よう子四国国政対策委員長らの挨拶のあと、全国革新懇の乾友行事務室長、前全労連議長も小田川義和さんが講演。質疑と活動交流が活発…
革新の会しがは10月25日、「市民と野党の共闘・躍進をめざす県内交流会」を開きました。「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが」や衆院滋賀1区から4区までの「市民の会」の代表らが取り組みを報告しました。 …
「#政治の仕事は公助です 私たちのねがいは安倍政権ではありません。 市民と野党の連合政権を!」 この思いで名古屋東部革新懇は10月18日菅政権になってから2回目の宣伝行動を地下鉄藤が丘駅で行いました。17人の参加で…