平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
作家の澤地久枝 さんの呼びかけに応え、「多賀城9条の会」が始めた毎月3日のスタンディングアピール。第1回目は、2015年 12月 3日、産業道路・ひまわりパチンコ店前に14名が参加して多賀城の行動がスタート。 それか…
6月3日、 瀬谷区革新懇は、県立瀬谷西高校校長あてに申し入れました。6月13日、菅義偉前首相が3年生280人対象に講演する企画。これは参院選直前に特定の政党・政治家を 招くことは教育基本法14条違反です。教職員の会…
羽曳野総がかり行動実行委員会は河南革新懇ネットワーク会議の呼びかけに応えて、維新政治を批判するスタンディング宣伝を6月3日に野中寺前交差で行いました。 行動には「カジノあかん」と「コロナ対策吉村アウト」のプラスターと…
厚木革新懇など10団体による実行委員会は5月15日、気候危機回避をテーマに、「未来アクションあつぎ」トーク&音楽イベントを開催しました。 地元のバンド「AMB」の歌と演奏で幕を開けたイベント。報告では、ローマ教皇に原…
革新・山科の会(山科革新懇)は5月28日、「『軍事国家』化を進める中での改憲論の危険性」と題する学習講演会を開催し、コロナ対策のもと34人が参加しました。 講師は奥野恒久龍谷大学教授(京都9条の会事務局長・革新山科の…
4月24日の堺市民の会総会(記念講演西谷文和さん)に向けフライヤーを新聞折り込みしたことと、時あたかもカジノ住民投票請求署名の大きな市民運動が取り組まれたことと相まって従来の総会宣伝以上に多くの方の目に触れたようです…
西宮革新懇は5月28日、参院選を前にして、脱原発と省エネと再エネの推進のために政治と社会は何をするべきかを考えようと、「気候危機学習会」を開きました。 講師は、NPO 法人新エネルギーをすすめる宝塚の会理事の田中章子…
大阪大阪革新懇は5月22日、大阪平和委員会と共催した緊急シンポジウム「今こそ、国連憲章と憲法を生かした平和外交を~ロシア・プーチン政権によるウクライナ侵略を受けて~」を大阪府教育会館で開催しました。会場には80人が…
5月29日、483回目となる「核兵器廃絶市民行進」を行い、12人が参加しました。ハンドマイクを握った宮城革新懇の富樫昌良常任世話人は、「ロシアのプーチン大統領は、核使用も辞さない構えを見せている。これは『核の脅し』であ…
「戦争させない!9条壊すな西区ネットワーク」と西区革新懇は、5月20日、横川駅前で、定例の「19行動」に取り組み、「9条いいね」リーフを配りながら憲法改悪許さない全国署名に取り組みました。 最初の発言者がハンドマイク…
▲