平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
4月25日、足立革新懇主催の都政学習会が開かれ、「都政の力でコロナをおさえ込む 医療・くらし・営業を守るために」と題し、斉藤まりこ都議(日本共産党)がお話しました。およそ40名が参加しました。 <科学的裏付けのあるコロ…
4月27日夜、高津革新懇「今、オリンピックはどうなっているの? スポーツは誰のためのもの」(講師:谷口源太郎:スポーツジャーナリスト)が開かれました。素朴にオリンピックは「平和の祭典」との思いこみが、戦争と商業主義に支配…
4月25日(日)午後、川崎市自治会館にて神奈川革新懇主催「春の活動交流会」を,全県から20地域革新懇、5賛同団体の70人(Zoom12人)参加。総選挙勝利への情勢と問題提起、5人発言して3つの分科会で更に討論。共産党:畑…
尼崎革新懇は4月24日総会と講演を行いました。今年の総会は、コロナ禍の中で会場変更せざるを得なくなり、20名定員の半分までと制限された中、8名の参加で開きました。 冒頭、田中祥晃代表世話人から、Zoomの向こうの上脇…
革新の会しがは4月24日、「市民と野党のさらなる共闘へ!意見交換会」を開催し、市民・賛同団体などが参加、活発な意見交換を行いました。政党からは、国民民主・斎藤アレックス県連代表、立憲民主党・今江政彦県連幹事長、日本共産…
青森県革新懇は4月24日、2021年度総会と「個人の尊厳とジェンダー平等を前に進める政治を」をテーマに学習会を開催しました。 講演した日本共産党の安藤晴美県議は、ジェンダーギャップ指数120位の日本は、世界と比べて特…
大阪革新懇は4月23日、デジタル関連法案学習会を開催し、オンライン視聴を含め62人が参加しました。日本共産党の大門実紀史参院議員がデジタル関連法案のねらいと対抗軸についてzoomで講演しました。 大門議員は菅政権の「…
スズカ革新懇は4月17日、東京八王子の尾林芳匡(よしまさ)弁護士を招いて「自治体民営化を考える」講演会を開催しました。 雨の降りしきる中、91人の人が集まりました。コロナ禍でなかなか集まれない今、早くから準備を進めて…
川口革新懇は4月10日、第31回総会と2021年度第1回フォーラム「多様性の社会をめざして」を開き、89人が参加しました。 『全国革新懇ニュース』(20年9月号)で伊藤詩織さんの1面インタビュー記事を読んで、ぜひ講師に迎…
4月10日、羽曳野革新懇は、蔓延防止等重点措置が発令していることもあって、当初予定していた記念講演などを中止し、感染対策を徹底しながら総会を開催しました。 代表世話人の開会あいさつの後、西村裕行事務局長から、1年間の…