平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
2020年9月13日、川西革新懇3回目の総会でした。 コロナ禍で2回中止し、半年遅れての総会となりましたが定員ギリギリの50人の方が参加してくれました。会場定員もあり、宣伝も不十分ななかでの参加に感謝です。来賓として…
花見川区革新懇と千葉市革新懇の共催で「オスプレイ配備撤回・訓練の中止を求める学習集会」が12日、花島コミュニティセンターで行われ 、 雨のなか85人 が 参加しました。 はじめに 千葉市革新懇の代表世話人の渡会久実弁…
香川革新懇と日本共産党県議団の共催で9月6日にシンポジウム「ネットゲーム依存症条例」が開かれ、102人が参加しました。 パネラーは馬場基尚弁護士、今秋提訴を予定している高校生の渉君、日本共産党秋山時貞県議が努めました…
福井革新懇の主催で、新型コロナウイルス問題の学習会が8月29日開かれました。 光陽生協クリニックの平野治和院長を迎え、感染防止対策から参加者を50人に絞って行われました。 松原事務局長は「早く国会を開いて感染防止対…
8月 29 日、 県 ・地域で更なる共同広げる全県交流会が 45人の 参加で開催されました。 最初に、「コロナ後につくるべき社会を 考える 」 と 題して、石川 康宏 神戸女学院大学教授が講演。 コロナがあぶり出した問…
8月27日(木)、えどがわ革新懇は、江戸川社会保障推進協議会と共催して、都立病院の「独立行政法人化反対(独法化)」の学習・講演会を開催しました。 昨年9月、厚生労働省は、全国の公立病院農地424病院を「再編・統合」が…
足立革新懇は8月26日、医師であり日本共産党の衆議院予定候補者でもある谷川智行さんを講師に、「ウイルスの特徴を知り、『コロナ禍』での市民運動を発展させるために」と題して学習会を開催しました。 「今回のウイルスは感染し…
神埼・吉野ヶ里革新懇は8月25日、「憲法に基づく社会を」と宣伝行動を行いました。 日本共産党の福田清道市議は新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、新自由主義のもとで進められてきた社会保障切捨てが社会基盤を脆弱にしたと…
三重県革新懇は8月22日に津市内で第29回総会を行いました。今年の総会は、コロナ禍での開催のため参加規模を縮小し、記念講演も行わない集まりとなりました。 8月28日の安倍晋三首相が辞任表明する直前のため、安倍自公政治…
西置賜革新懇話会第23回総会が7月26日、長井市で開かれました。総会では今泉義憲代表世話人が19年度の活動を報告し、20年度の活動方針を提案。全会一致で可決、コロナ禍を克服し、誰でもが平和で安心して暮らせる新しい日本と…