「アカンやろ! 夢洲万博 ~傷の浅いうちに撤退を~ 」 大阪革新懇がシンポジウム 

 大阪革新懇は1月21日、シンポジウム「アカンやろ! 夢洲万博―傷が浅いうちに勇気ある撤退を―」を大阪グリーン会館で開催し、100人を超える府民が参加しました(会場及びYouTube同時配信)。

 最初にコーディネーターの桜田照雄阪南大学教授が、「能登地震が起こって夢洲万博の資金・資材・人材を復旧・復興にまわせとの声が高まり、潮目が変わった。その背景には万博の胡散臭さがあり、一部の人たちの身勝手なイベントに成り下がっていることがある。福井県や紀伊半島などの道路整備も万博関連で総額10兆円、ここの検証がいる」と切り出しました。

 パネリストの藤永延代おおさか市民ネットワーク代表は、「夢洲は負の遺産ではない。もともと重要なゴミ処分地。万博予定地は家庭ゴミと工場の廃棄物で危険物質があるところを会場にしている。危険で軟弱地盤、こんなところで万博やるのは悲劇だ」と指摘。
 続いて元大阪日日新聞記者の木下功さんが、「財政と信用のリスクがある。信用とは日本や大阪が信頼されないという意味。これまでは工期やコストのリスクが指摘されていたが、輸送や避難計画の杜撰(ずさん)さは明らかだ」と説明。加えてIR・カジノについて、自らの取材経験から依存症の怖さを強調しました。参加者からは「これ以上の上振れはあるのか」などの質問が出されました。

 会場からジャーナリストの幸田泉さんが、「(万博の会議資料を見てみると)インフラ整備をやる。だから、万博がしょぼくても関係ないような議論になっている」と発言。「日本中学生新聞」の川中だいじさんは、「友達にUSJと万博のどちらに行きたいかアンケートをとったら、全員がUSJと答えた。万博はいろいろ問題だと聞いているし、プレハブには興味ないと言っている。子どものためというなら町の商店街を楽しくしてほしい」と発言し、共感を呼びました。

 最後に閉会あいさつで菅義人代表世話人が、「夢洲万博のいろいろな問題点が改めてわかりやすく理解できた。今日のシンポジウムで学んだことを力に、夢洲万博を中止に追い込んでいこう」と呼びかけました。

 シンポジウムの模様は大阪革新懇ホームページから視聴できます。

一覧へ

カテゴリー

都道府県