平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
刈谷革新懇のスタンディング行動が、2月19日に200回目を迎えました。 2015年8月30日、国会前集会にみんなで「青春18キップ」を使い愛知から参加。帰宅し「戦争法の廃止を求める刈谷の会」を立ち上げました。毎月3日…
2月25日、第504回目の核兵器廃絶市民行進が行われました。この行進は宮城革新懇が提唱し、「核兵器廃絶市民行進の会」が主催して、1982年3月から毎月最終日曜日に行われてきた行動で、この日でちょうど42年になりました。…
ロシアのウクライナ侵略から丸2年、イスラエルのガザ侵攻から4カ月。2月24日午前、ケヤキ並木フォーリス前で「ガザ・ウクライナに平和を 市民宣伝」が40人の参加で取り組まれました。呼び掛けたのは9条改憲府中市民連合。「ロ…
江東市民連合は2月18 日午後、門前仲町交差点で衆院東京15 区補選(4月28日投開票)、都知事選(7月7日投開票)に向け、国政、都政、区政に対する要求を持ち寄り、平和を求める街頭アピール行動に取り組みました。 昨年…
明石革新懇は、国会が開会した翌日の1月27日、明石駅前で「能登半島地震救済募金」と「自民党の裏金の真相解明」を中心に行動しました。寒い中17人の方が参加し、ビラ配布、スタンディング、募金活動。ハンドマイクで6人が訴えま…
能登で発生した巨大地震で、200名を超える方が亡くなり、インフラが壊滅的な打撃を受け、多くの方々が避難生活を余儀なくされています。 手稲駅アイクルでの今年初めての3日行動には、日本共産党、立憲民主党、れいわ新選組の他…
全国革新懇FAXニュース「革新の風868号」ダウンロードはこちら全国革新懇FAXニュース868号☆
西宮革新懇は7日、緊急に「2024年能登半島地震救援募金」行動をアクタ回廊で13人の参加で行いました。 心のこもった救援募金26,471円が集まり、直ちに石川県(義援金口座)へ送りました。阪神淡路大震災の経験なども…
兵庫革新懇は13日、代表世話人など16人が参加し、宣伝・募金活動に取り組みました。 小雨や寒風が吹く中の行動でしたが、23,509円の心温まる救援募金が寄せられました(石川県義援金口座に振込みました)。 津川知久県…
1月9日午後、磯子革新懇の2024年新春の宣伝は、新杉田駅前で15人が参加。「自民党の金権腐敗政治の徹底究明」と「能登地震救援募金」を訴えました。 バス停で多くの方が聞き、小学生が一度家に帰り千円札を持って募金。賛同…
▲