平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
埼玉緑区革新懇は1月10日(日)コロナ感染対策を行いながら開催しました。 ●「総会までに会員目標達成を」と奔走。目標の200世帯会員が達成! ●「学術会議任命拒否撤回を求める」署名の目標を600筆を掲げ、総会当日…
10月10日は新座革新懇の総会でした。講演は小森陽一さん、東大の名誉教授で9条の会の事務局長。時系列に早口で、市民と野党の共同がどのように発展し歴史が前に進んでいるのか、大学の講義みたいな潔い講演でした。 はじめに「日…
埼玉革新懇は9月26日に「地域革新懇交流集会」を行いました 内容が深く参考になる取組みの報告に質問も出され、特別報告以外にも 活動報告があり時間いっぱいに活発な意見交流が出来ました 詳細は埼玉革新懇ホームページへ
所沢革新懇は、9月19日午後2時から所沢地区労会館で「緊急討論・小野塚さんと経済を語る」を開催。開会あいさつは杉浦さん(とここん世話人・8区の会事務局長)、司会は小林さん(弁護士・とここん事務局長)と村山さん(弁護士・…
7月4日(土)市民会館うらわで、「コロナ時代を生きる」学習会を開きました。 お話は、現在埼玉農民連会長で、県内各地で新型コロナの講演を行っておられ る立石昌義さんにお願いしました。 <新型コロナはどこから来たか…
6月30日、さいたま緑区革新懇は「宇都宮けんじさんを都知事にしよう」の宣伝行動を東浦和駅でおこないました。 「真面目に庶民の心に寄り添い、人権派弁護士として人生を重ねている #宇都宮 さんへの指示をよびかける宣伝でした…
5月14日午前10時から、さいたま市役所市議会第7委員会室にて、さいたま市清水勇人市長宛に「一人一律10万円の現金給付が一刻も早く届くよう」の要望書を提出しました。今回の行動は、5月12日の「オール緑区の会」実行委員会…
所沢革新懇は35年間続いてきた憲法記念日の宣伝行動を今年は自粛しました。 その代わり、憲法記念日のアピール(←全文はここをクリック)を発表しました.
東京革新懇第28回総会が、1月25日ラパスホールで、30地域革新懇、4職場革新懇、三多摩革新懇、26団体など98人の参加で開催されました。東京全域で、地域で市民と野党の共闘が広がり、野党連立政権が正面の課題となっている…
埼玉革新懇は1月26日、2020新春のつどいを開催しました。 この日は参議院議員伊藤岳さんの国会報告があり、また埼玉全県の地域革新懇の日頃の活発な活動や抱負がだされ、大いに盛り上がった新春のつどいとなりました。