平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
2004年の秋から始めた毎月「3の日行動」は連続272回となりました。 1日に能登半島地震が発生し、犠牲になられた方々に心からの哀悼の意を表して、救援活動に取り組もうと呼びかけました。 2024年は日本の進路を左右…
12月12日、兵庫県革新懇、県憲法共同センター、県憲法会議、県自由法曹団、弁護士9条の会主催で「生かそう憲法・昼休みデモ」を行いました。 「すべての関係者の証人喚問を」「真相究明を」「誰も殺すな」「ガザへの攻撃やめよ…
革新懇河南ネットワークでは12月4日から9日の間に「ガザ・ウクライナ即時停戦・岸田政権退陣・万博カジノ中止」などを掲げた一斉宣伝行動を各地で取り組みました。 4日に松原(22人・松原市役所前=写真)、5日に河内長野(…
憲法共同センターの「9の日」宣伝が12月8日に行われ、東京のJR新宿駅前行動に全国革新懇も参加。代表世話人の五十嵐仁法政大学名誉教授が訴えました。五十嵐さんは、岸田政権がアメリカいいなりでイスラエル・ガザの停戦やオスプ…
イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への大規模攻撃に、各地の革新懇が行動を呼びかけ、「ガザ攻撃中止、即時停戦」と声を上げています。 神戸・中央区革新懇 各地で「ガザへの攻撃を止めよ!」「子どもを殺すな!」などと宣伝! …
来年2月4日に投開票の京都市長選挙に立候補予定の福山和人さんを応援しようと、全国と近畿の革新懇が12 月3日、京都市内で決起集会と街頭宣伝を繰り広げました。全国革新懇をはじめ、約20 人が参加しました。 決起集会であ…
東京革新懇のmailfaxニュースによると、「戦争でなく平和の準備を小金井市民有志」による反戦アクション15 回目が9月24日に行われ、市民60人が参加しました。学生(東京学生平和ゼミナール)のトークで始まり、平和ネ…
えべつ革新懇がリレートークを行いました。6月は地域の方が応援に駆けつけてくれました。7月のリレートークは「病院に関わるマイナンバーカードトラブルは現行の保険証を存続するのが最も確実で簡易な方法です」、「アメリカは日本を…
8月25日、寝屋川革新懇も参加する第427回ねやがわゲンパツいややん行動が京阪電車寝屋川市駅前で行われました。前日の午後1時過ぎに強行された、福島原発汚染水海洋放出に抗議する「怒りのいややん行動」となりました。国民の生…
8月19日、栃木県民ネットワーク主催の「19日行動」が宇都宮市内の二荒山神社前で実施されました。 太田うるおう代表は冒頭のあいさつで、「必要なのは軍事力でなく、憲法にのっとって平和を維持することだ。軍事力での対抗は解…
▲