平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
えべつ革新懇は毎月宣伝行動に取り組んでいます。9月の宣伝は大麻駅北口で行いました。 「また米の値段が上がり始めました。買い物に行くのが怖くなります。価格保証・所得保障をして農家を守り米の価格を安定させましょう」「消費…
足立革新懇の呼びかけで10月28日、北千住駅西口デッキにおいて「平和の共同行動“ノーウォーピースアクション7”」を行い、15人が参加しました。 イスラエルとハマスの停戦合意後も、イスラエル軍の攻撃によって500人以上の…
兵庫革新懇は10月24日、消費税廃止各界連絡会との共同で街頭宣伝をおこない、「消費税減税で暮らしを守ろう! 大企業などに応分の負担を求めれば財源はある」「高市自・維政権は国民の暮らしより大軍拡を進めようとしている。こん…
大阪革新懇は10月23日、公明党の政権離脱、日本維新の会による連立政権・高市内閣の成立を受けて、国民大運動大阪実行委員会との合同で街頭宣伝を行いました。緊急の呼びかけでしたが40人が参加し、4人がスピーチしました。 …
羽曳野革新懇も参加する羽曳野総がかり行動実行委員会は、10月21日に古市駅前で「懐風館高校(旧羽曳野高校)の募集停止案の撤回を求める」署名・宣伝行動を行いました。 大阪府教育委員会は8月、府立高校を今後15年で32校…
住吉革新懇は、毎月第3水曜日を基本に駅頭・街頭宣伝に取組んでいます。 8月は、被爆80年・戦後80年を迎える中で原水禁大会や住吉平和展(17日・18日)の成功に向けて、9日に地下鉄「長居駅」前でノボリやプラスターを掲…
日野革新懇は10月5日、外国人差別と戦争する国づくりをやめさせ、多様性を尊重した多文化共生の優しい地域・社会をつくろうと、法政大学名誉教授の五十嵐仁さんを講師にお呼びし、「改憲・排外主義勢力に対抗する新しい共同を考える…
「ノーウォーピースアクション5」が北千住駅西口デッキで9月23日夕方4時から取り組まれ、足立革新懇も参加しました。 25人の参加者が、 「ガザのジェノサイド、ウクライナへの武力侵攻許せない! 日本政府は虐殺の加担をす…
2015年の安保法制(戦争法)強行から10年を迎えた9月19日、革新懇河南ネットワークは地域で一斉宣伝が取り組まれ、5カ所で100人以上が参加しました。 それぞれの場所で、違憲の集団的自衛権行使容認の閣議決定強行とそ…
大阪府教育委員会は8月26日、「府立高校改革アクションプラン」を示し、2027年度末に、「懐風館高校」と「門真西高校」の生徒募集を27年度から停止する案を発表しました。11月の教育委員会会議で最終決定される計画です。こ…
▲