平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
第39回香川革新懇の総会が11月1日、ヨット競技場会議室で開かれました。小川淳也衆院議員、白川よう子四国国政対策委員長らの挨拶のあと、全国革新懇の乾友行事務室長、前全労連議長も小田川義和さんが講演。質疑と活動交流が活発…
三豊革新懇は9月21日、日本共産党の白川よう子衆院四国ブロック比例候補を迎えてジェンダー学習会を開きました。西讃地域や高松市からも参加があり、約80人が参加しました。 白川氏は日本共産党の党綱領にジェンダー平等が位置…
香川革新懇と日本共産党県議団の共催で9月6日にシンポジウム「ネットゲーム依存症条例」が開かれ、102人が参加しました。 パネラーは馬場基尚弁護士、今秋提訴を予定している高校生の渉君、日本共産党秋山時貞県議が努めました…
小豆島革新懇は7月26日、町政の今後について話し合おうと土庄町で「新しい土庄町を考えるつどい」を開き30人が参加しました。 同町では、三枝邦彦町長が自己破産を申請(20年3月手続き開始)し、町議時代の2004年から0…
7月14日、雨 今日はさぬき市革新懇がコロナ対策について市に要望書を提出して大山茂樹市長と懇談しました。 申し入れには頼富行男代表らが参加。①コロナの影響から市民の生活や営業を守る②第2波に備え、市内の医療体制を充実さ…
高松革新懇は11月23日、山口二郎法政大学教授を招き講演と総会を開きました。日本共産党県委員会の松原昭夫委員長、小川淳也衆院議員、国民民主党県連の木村篤史副代表(県議)、社民党県連の米田晴彦副代表(県議)が来賓あいさつ…
小豆革新懇は11月17日、島洋子琉球新報編集局次長の講演会を開き、85人が参加しました。 島さんは、「沖縄経済は米軍基地から派生する収入に依存する状況を脱し、自立経済へと針路をとっている。『基地がなければ沖縄経済は成…
東かがわ革新懇は、11月10日、総会と講演会を開き36人が参加しました。講演で冨田宏治・関西学院大学教授は、世界に広がる市民の運動を紹介。2016年に始まった日本での市民と野党の共闘の広がりについて、「次の選挙で市民と…
全国革新懇と高知県革新懇は告示前日の11月6日昼、高知市の県庁前で、街頭宣伝行動をおこない、松本けんじ必勝を訴えました。 この行動には、全国革新懇の代表・常任世話人の小田川義和(全労連議長)、米山淳子(新婦人会長)、笹渡…
香川革新懇は10日、高松市でサマー学習交流会を開き、80人が参加しました。 全国革新懇の乾友行事務室長が「市民と野党の共闘の発展と革新懇運動を考える」と題して講演しました。この3年間の市民と野党の政策的発展や今夏の参院選…