平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
12月10日、兵庫革新懇や兵庫県憲法共同センターなどの主催で、昼デモを開催しました。 最初に津川憲法共同センター代表が、総選挙後の新しい国会の変化、県知事選後の変化などを発言。県原水協の梶本事務局長からノーベル平和賞…
足立革新懇は12月6日、昨年に続き原水協と母親連絡会とコラボで「女性と子どもたちの命を守ろう! 核戦争許さない、核兵器禁止条約に署名・批准を」 レッドアクション4を27人の参加でおこないました。20人近い署名が寄せられ…
大阪・羽曳野革新懇も参加する羽曳野総がかり行動は11月27日、「子どもたちの万博遠足」について、羽曳野市教育委員会と今年3月に続き2回目の懇談を行いました。 まず、市教委から「万博遠足」の進捗度について報告を受けまし…
秋田市革新懇は11月8日、秋田市長宛に、商業施設やサッカースタジアム建設など大型開発計画の「外旭川まちづくり事業」撤回などを求め、「秋田市政に関する要望と質問、提案の申し入れ」(73項目)の要望書を提出しました。 青…
全国革新懇は11月30日、12月1日の両日、京都で「地域・職場・青年革新懇全国交流会」を開きました。自公政権が衆議院で過半数を割り込む中、要求を軸とした「共闘」を広げて政治に迫る革新懇の役割発揮を呼びかけ、交流しました…
羽曳野総がかり行動は、万博開幕まで150日となった11月13日、藤井寺駅前で関西万博中止の宣伝行動を行い、羽曳野革新懇も参加しました。 宣伝では、「カジノの為の万博は中止しかない! 今必要なのはくらし、福祉、子育ての…
福生革新懇は11月16日、 福生駅で宣伝行動を行いました。参加者は8人、スピーチをしたひとは4人です。用意した宣伝物70部を全部配布しました。自公政権に代わる政治の変化の影響でしょうか、チラシが不足するほど配布出来たの…
11月30日・12月1日の2日間、京都市内で開催される「地域・職場・青年革新懇全国交流会in京都」での4つの分科会のチラシができました。ご覧いただき、ぜひご参加ください。 会場・京都テルサ(京都市南区東九条下殿田町7…
11月2日、仙台市の花京院緑地で、「さようなら原発みやぎ実行委員会」が主催して、「動かすな! 女川原発11.2全国集会」が開催され宮城革新懇も参加しました。あいにくの小雨の中でしたが、400人が参加しました。 東北電…
寝屋川革新懇は、「第15回ねやがわ 寄ってたかって美術展」を10月19日から5日間、市民ギャラリーで開催しました。600人を超える入場者がありました。 寝屋川革新懇の結成25周年を記念して始まった美術展は15年目です…