2025年6月号感想・おたより④

★お米問題、なぜ現状のようなことに? 米国輸入により日本米のゆくえと作ることに従事する方々の今後は…知りたい。(三重県亀山市)

★全国革新懇第44回総会に参加した大分県革新懇事務局長の河村氏が、県革新懇ニュースで総会の様子を報告してくれました。池田香代子氏の閉会あいさつの中の「~私たちは占領下からの70年、世の中は少しずつ良くなるものだと思い込んでいたけど、そうではなかった」というフレーズに、自分の思いを言っていただいたように感じ、動画で拝聴しました。心のこもったお話でした。「全国革新懇ニュース」6月号の1面、吉田さんのお話も強く心に残りました。(大分市)

★毎回楽しみにクイズを解いています。今後もヨロシク。(京都市)

★前号、吉田由美子さんのインタビューを読み、空襲の被害者の補償についても官民格差があるということを初めて知って驚きました。(甲府市)

★自公政権が過半数を割ったのに、なぜ悪法が次々と成立するのか。「学術会議」「給特法」、学問と教育は危機ですね。(千葉県四街道市)

★やっと色づいたプランターのトマト。さっそく採って食べてみる。皮はちょっとかたいけど、甘くておいしい! いっぱい実がついているから、これから楽しみ♪(名古屋市)

★忘れてました、戦後処理の件。小生小6時代、お国のためと新聞配達を仰せつかり、終戦の9月に10円いただきました。妻(故人)は、軍機献納式で口上したことの自責により、生涯十字架を背負うことになりました。(東京都江戸川区)

★梅雨前に急いで収穫した梅の実で梅仕事を始めました。塩漬けだけでも6キロほどあり、小さい青梅を別に漬けたら2キロも! 夫にも「ゆっくりやれよ、つかれているみたい」と言われながら頑張っています。(大阪府枚方市)

★クロスワードを解きながら、言葉の勉強になることがあり、ためになります。今回は「雲水」。行く雲、流れる水のように行方が定まらぬ修行僧のことなんですネ。(東京都府中市)

★宮城県大崎市に日本語学校が設立されました。海外の人たちの就職の一助をなすものです。彼ら彼女らがこれからの大崎の人手不足問題を担ってくれるでしょう。(宮城県大崎市)

★生きて若人のために。82歳にして大腸がん、まさか…。子どもたちや多くの人に迷惑・心配をかけた。こんなじゃ長生きしても…と自暴自棄、ネガティブになってしまう。戦後80年、私も父の背に負ぶわれて外地から引き揚げ、父は私をロシア兵の銃から守り育ててくれた。それを思うと、こんなことを言っていてはダメだと。感謝して、残された命を社会、若人のために貢献しよう。そして戦争反対! 若人のために訴え伝えよう! 戦争反対、平和でありますように祈り続けよう!(甲府市)

★生協でお米を注文しても、いつも“落選”の通知ばかり。84歳の高齢で運べないので、なんとか届けてほしいのですが。お米問題、深刻です。(千葉県我孫子市)

★トランプ大統領は他人を動物だと呼んでいますが、当人のこれまでの言動も並みの人間と思えません。一国をまかせるには危険すぎます。(山梨県甲州市)

一覧へ