平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
革新蒲郡まちづくり学校は毎月恒例の「19日行動」を、本日は「検察庁法改正案に抗議します」のスタンディングにして午後1時から9人で行いました。 自転車で通りかかった60代男性「安倍をやめさせてほしい」70代ぐらいの女性…
奈良市革新懇は5月19日午前10時半から1時間、定例の「19日怒りの行動」を近鉄学園駅前南口で行いました。 地元のあやめ池・学園南革新懇や西の京かいわい革新懇、賛同団体からは日本共産党奈良市議団、奈良市革新懇の事務局…
寝屋川革新懇は5月13日、「#検察庁法改正案に反対する」スタンディング行動を京阪寝屋川市駅前で行い、横断幕・プラスターを掲げて40人が参加しました。 コロナ危機のもとで安倍首相は、国民に自粛と協力を求めながら、不要不…
コロナ感染拡大で自粛、自粛で色々な行事が取りやめになりました。でも、こうしてはいられない、と5月3日に新婦人土浦支部、憲法九条土浦の会、土浦革新懇で緊急のスタンディングをしました。信号待ちの車からスタンディングの様子を見…
羽曳野革新懇も参加する羽曳野総がかり行動実行委員会は12日、多くの加盟団体が「#検察庁法改正案に抗議します。検察官の定年延長は検察を私物化し独裁政治を実現するもの。憲法の基本原則をも破壊する法案は、直ちに撤回することを…
コロナ感染の拡大を防ぐための自粛が続いているなか、神戸の中央区革新懇は5月3日、定例の憲法街頭宣伝を定置の三宮ダイエー前で行いました。中央区革新懇は2004年9月以来、全国革新懇が呼びかけた憲法9条を守る全国運動の呼び…
栃木革新懇は、憲法施行73周年を迎え、他団体とともに5月3日宇都宮市内でスタンデイングアピールの宣伝行動に取り組み、32人が参加。 恒例の憲法記念日集会を予定していましたが、「緊急事態宣言」が出されたので、急きょス…
鳥取県米子発 鳥取県憲法会議&米子革新懇の呼びかけで、米子中心部公会堂交差点で憲法記念日 スタンディング&トーク行動行いました。30数名参加。鳥取県は幸いにも感染者数3名(全員陰性で帰宅)。感染予防十分な準備をお願いして…
足立革新懇は3月21日、西新井大師前駅前で宣伝行動を行いました。「安倍首相が独断で『いっせい休校』、イベント中止などを決めました。国会では、緊急事態宣言で国民の基本的人権を規制することなどを指示できる新インフルエンザ特…
3月20日、夕方JR[船橋]駅南口でとりくまれた「怒りのキャンドルウオーク」には60人が参加、チョーチン、「万灯」「キャンドル」「電飾」などを手に手に駅前のメイン道路を「安倍内閣は退陣!」「オスプレイはいらない!」などの…