平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
千葉市緑区市民懇は2月11日、区内の越智公民館で「第8回総会&学習会」を開きました。 学習会講師は、著書『声を上げれば政治は動く』を出版した千葉市議会議員の椛沢洋平さん(緑区市民懇代表世話人)。同書は「議会政治の父…
京都革新懇の呼びかけで2月7日、祝園(ほうその)ミサイル弾薬庫の「長距離ミサイル保管のための弾薬庫新設」をめぐる現地学習会が開催され、15人が参加しました。大阪からは枚方革新懇、交野革新懇、大阪革新懇事務局から8人が参…
宮城革新懇も加盟している靖国神社国家管理反対宮城県連絡会が主催し、「2025年2.11信教・思想・報道の自由を守るみやぎ県民集会」が2月11日、仙台国際センター大ホールで開催され、450人(内、オンライン参加50人)が…
足立革新懇は2月2日、新春学習会を開き、会場いっぱいの54人が参加しました。 開会あいさつで、代表世話人の吉田万三さんが昨年のラオス訪問について報告し、「ASEAN諸国は『どの国とも戦争はしない』の原則のもと平和外交…
千葉・八千代革新懇は1月26日、第12回総会を開催し40人が参加しました。 記念講演に五十嵐仁さん(全国革新懇代表世話人・法政大学名誉教授)を講師に招き、「自民党政治に代わる新しい政治を前に」をテーマにお話を聞きまし…
西武革新懇(職場革新懇)は12月11日、西武鉄道の池袋線6駅―武蔵藤沢・稲荷山公園・仏子・元加治・東飯能・高麗の各駅―駅員無人化計画を問うシンポジウムを入間市内で開きました。「西武池袋線・駅員さんの居る街を考える友の会…
大阪・堺市民の会(堺市民懇)は12月8日、結成40周年を記念するつどいを開催し、会場いっぱいの100人が参加しました。 第1部は、全国革新懇代表世話人で神戸女学院大学名誉教授の石川康宏さんの記念講演。第2部は、40年…
寝屋川革新懇は12月5日、2024年総会を開催し50人が参加しました。加藤昌孝世話人代表は、開会あいさつで韓国の非常戒厳に触れ自民党の非常事態宣言の危険性を強調。「自公過半数割れのもとで、革新懇運動の奮闘が求められてい…
宮城革新懇は10月19日、今年度の「第3回憲法問題連続講座」を仙台市戦災復興記念館で開きました。 開会あいさつを佐々木ゆきえ常任世話人(新婦人県本部会長)、司会を寺沢幹緒事務室長が務め、鈴木弥弘さん(宮城県農民運動連…
東京・西東京革新懇は10月12日、公民館市民企画事業と共催して、前川喜平さんの講演会を開催しました。公民館の小さな部屋しかなく60人の定員を申し込み順で受け付けたところ、3日間で満員になりました。 「日本の危機を乗り…