平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
30年度決算で691億円にもなるという基金をため込んでいる現板橋坂本区政は、住民への十分な説明も合意形成もないがしろに、4つの地域で再開発を推し進めています。そこで、板橋革新懇は、2月7日(木)午後6時半から板橋土建会館…
2月3日、東久留米革新懇は、東久留米駅西口で、沖縄県民投票支援の宣伝。県民投票が、当初拒否していた5市を含め全県で実施するようになったことを大きく歓迎し、「県民投票を圧倒的に成功させよう。美しい辺野古の海に、今後200年…
府中革新懇は他団体と合同で市の成人式会場前で「府中9条の会」作成のチラシを配布しながら、お祝いを述べました。また、「ストップ戦争への道・憲法9条は世界の宝」の横断幕を掲げ、3000万署名を呼びかけました。
1月9日、月例の日野革新懇1月学習懇談会に日本平和委員会の岩月事務局次長が「新たな防衛計画の大綱で自衛隊はどう変わるか」と題する講演をしました。いずも型護衛艦の空母化と搭載するF35B戦闘機の構造をリアルに示し、専守防衛…
東京・葛飾革新懇は22日、第1回かくしんセミナー「日米地位協定を知る」を、講師に日本平和委員会事務局長の千坂純さんを招いて開催し、80人余が参加しました。区議会議員の三小田准一さん(日本共産党)、みずま雪絵さん(無所属)…
12月20日、午後2時から3時までJR蒲田駅北口広場で大田革新懇の今年最後の「安倍改憲許すな、憲法9条守れ、全国3000万署名をよびかける」宣伝署名行動が行われ6団体11人が参加し、大田革新懇も参加しました。 暖かい日和…
12月13日、東京・三多摩革新懇の呼びかけで行われている「オスプレイ配備反対三多摩交流会」の2回目が開かれました。高橋美枝子さん(横田基地の撤去を求める西多摩の会)が10月1日の正式配備以後のオスプレイの実状を報告しまし…
東京革新懇は1日、恒例「人間講座」の第26夜を開き、100人余が参加しました。 プログラムは、ストリートパフォーマーの右田隆さんによる一人芝居「米海兵隊員アレン・ネルソン『9条への生還』」―ドイツ生活27年の視点で日本社…
東京・江東革新懇は11月13日、川上哲さん(東京自治体問題研究所研究員)を講師に学習交流会「憲法をくらしに活かす地方自治」を開き、35人が参加しました。川上さんは総務省の「自治体戦略2040構想」を説明、「(公共)サービ…
府中革新懇は19日、午後1時から全国に連帯し、けやき並木フォーリス前で取り組まれました71回目の「アベ政治を許さない」府中市民スタンディングに参加しました。 参加者は思い思いのフリップを掲げ、「アベ政治を許さない」、「安…