平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
足立革新懇は3月21日、西新井大師前駅前で宣伝行動を行いました。「安倍首相が独断で『いっせい休校』、イベント中止などを決めました。国会では、緊急事態宣言で国民の基本的人権を規制することなどを指示できる新インフルエンザ特…
革新懇 関係各位全国革新懇第40回総会の「中止」について 2020年4月8日 全国革新懇代表世話人会 平和と民主主義、くらしを守るためのご活躍に敬意を表するとともに、日頃からの全国革新懇へのご協力に感謝申し上げます。…
福津革新懇話会は3月17日、福津市新型コロナウイルス感染症対策本部と庁舎内で懇談・要請をしました。 福津革新懇話会は8人、感染症対策本部はいきいき健康課朝長弘美課長が対応しました。 福津市の新型コロナウイルス対策に…
3月20日、夕方JR[船橋]駅南口でとりくまれた「怒りのキャンドルウオーク」には60人が参加、チョーチン、「万灯」「キャンドル」「電飾」などを手に手に駅前のメイン道路を「安倍内閣は退陣!」「オスプレイはいらない!」などの…
先週の関電前行動で4人が飛び入り参加してくれた高校生が、今日も来てくれているか楽しみに公園に近づくと、コロナ休校で、行き場を失った高校生がたくさんスケボーをしていました。すでに石川さんが高校生たちに話しかけてくれていま…
3月6日は羽曳野担当の関電前行動です。赤旗新聞の記者が取材に来るので各団体に動員をかけてもらいました。峰塚公園にはいつものように若者がスケボーを楽しんでいます。障害物を置いてそれを乗り越える練習をしていて、成功すると私…
鳥取県の「原発ゼロへ金曜日行動委員会」、米子革新懇、境港革新懇、鳥取県西部革新懇など6団体は3月14日、米子市の中国電力米子営業所前で「NO NUKES DAY in米子」集会を開き、中国電力島根原発(松江市)2号機再…
新型肺炎で集まりが自粛されるなか、参加者がいるだろうかと心配しましたが、加盟団体からの参加、個人会員、しんぶん赤旗の折り込みチラシを見ての参加者などで会場の半分を埋めて総会が始まりました。 来賓として市民連合オール…
2月22日、名東区役所講堂で名古屋東部革新の会(革新懇)がひらいた「講演と討論の集い―安倍9条改憲は戦争への道」に、約70人が参加しました。 あすわかの会(明日の自由も守る若手弁護士の会)会員で、全国各地をまたにかけ…
2月22日愛西市未来をひらく会は、佐屋文化会館で学習会を開催しました。地元愛西はもちろん津島、あま、名古屋遠くは岐阜からも多くの方(80名)に参加していただきました。講師は名古屋大学大学院教育科学専攻の石井准教授と吉川…