平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
大牟田革新懇は6月9日、第28回総会と「記念講演」を54人の参加者で開催しました。 森友問題をはじめ公文書の隠ぺい、改ざん、破棄、さらには官僚の拒否答弁など国政の私物化や立憲主義の破壊が行われ暴走する安倍政権の下で、記念…
大阪・損保革新懇は6月8日、パネリストに大谷和之さん(滋賀県代協会長)、森隆さん(保険毎日新聞記者)、中村正行さん(日新火災海上OB)を招き、「保険代理店の現状と未来を考える」シンポジウムを開催し、国会報告を大門実紀史さ…
山梨革新懇は9日、甲府市で2018年度総会を開き、50人が参加しました。 安倍9条改憲阻止へ3000万署名の取り組みなど各分野の市民と野党の共闘について交流し、憲法改悪の阻止、安倍試験打倒、沖縄県知事選支援などの方針を決…
高崎革新懇は6月3日、2018年度総会を開催。世話人代表の小野里隆さんが、激動の情勢の中で、革新懇の果たしてきた役割は重要、引き続き頑張ろうと開会のあいさつを述べました。 来賓あいさつでは、日本共産党の伊藤敦博市議がこれ…
6月7日夜、高津革新懇主催「韓国キャンドル・デモから学ぶ」(講師:宇都宮健児弁護士)に参加。昨年12月韓国で市民運動の方から話を聞いていたので、講演の内容がリアルタイムで実感できた。一番深まった内容は、「日本と韓国の市民…
大津革新懇を事務局とする大津市政を考える実行委員会が6月2日、明日都大津ふれあいプラザホールで2回目となる「大津市政を考えるシンポジウム」を開き、約60人が参加しました。 今回の「市政シンポ」では越市政を批判する発言が相…
厚木革新懇が主催、厚木市九条の会ネットワーク、厚木の教育を考える会が協賛して5月25日、厚木市文化会館で前文科省事務次官の前川喜平さんの講演会が開かれました。講演会には遠くは山梨や東京、県下各地から1100人を超える人々…
5月26日夜、神奈川青年革新懇(カナコン)第4回総会は8団体と県議・市議2人、個人ら33人参加で開催されました。小林のあ氏が記念講演を行い、「面白かった」「参考になる」などとてもよい評判でした。。松浦弦弥事務局長が「報告…
5月27日、札幌中央区革新懇が集会事務局に参加する第5回札幌市民集会憲法をかえる?かえない?(続編)」札幌市民フォーラムが開催され、27人が参加しました。この会には徳永エリ、紙智子両参院議員からのメッセージも寄せられ、北…
再開総会にむけ準備をすすめている「葛飾革新懇」の再開事務局は、新たな世話人に予定されているみなさんの「顔合わせ会」を5月21日開催しました。この日までに世話人を承諾されている56人のうち23人が参加されました。 事務局か…