平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
9月19日、兵庫革新懇が企画した連続講座最終回 、石川康弘教授による「コロナ後の日本経済を考える」が 行われ 、制限人数一杯の方々が、熱心に聞き入りました。 石川教授は、豊富な資料を駆使して、日本経済の過去・現在・未…
2020年9月13日、川西革新懇3回目の総会でした。 コロナ禍で2回中止し、半年遅れての総会となりましたが定員ギリギリの50人の方が参加してくれました。会場定員もあり、宣伝も不十分ななかでの参加に感謝です。来賓として…
8月 29 日、 県 ・地域で更なる共同広げる全県交流会が 45人の 参加で開催されました。 最初に、「コロナ後につくるべき社会を 考える 」 と 題して、石川 康宏 神戸女学院大学教授が講演。 コロナがあぶり出した問…
県革新懇は 、「コロナ危機は何を問いかけているか」「東アジアの平和のために」ということで、3回の連続講座を企画しました。 7月11日、第1回の「コロナ危機と日本の医療体制の課題」は 、藤末衛医師を講師に行いました。藤…
2004年9月から 毎月(3日)雨の日も風の日も、酷暑も雪の降る日も正月3日も1回も欠かさず200回目を迎えた7月3日、22人が雨の中元気に参加しました。(延べ1806人 署名4794筆) 「平和な未来のために、みんな…
コロナ感染の拡大を防ぐための自粛が続いているなか、神戸の中央区革新懇は5月3日、定例の憲法街頭宣伝を定置の三宮ダイエー前で行いました。中央区革新懇は2004年9月以来、全国革新懇が呼びかけた憲法9条を守る全国運動の呼び…
阪急花隈駅、阪神西元町駅のバリアフリー化(エレベーター設置)が完成! 中央区革新懇の運動が実る 神戸市中央区の住民と利用者が長年願っていた阪急花隈駅と阪神西元町駅のエレベーター設置について、中央区革新…
兵庫革新懇は1月25日、憲法改悪ストップ兵庫県共同センターと新たな市民と野党の共同をめざす全県交流会議を開きました。 高知県の「戦争法廃止須崎の会」の八木敬三郎事務局長が同県での市民と野党の共闘について報告しました。…
西宮革新懇が事務局共同代表として大きな役割を果たしている安倍9条改憲NO!西宮芦屋市民アクションは、1月18日高松ひなた緑地で、第2弾「桜を見る会疑惑徹底究明!政治の私物化を許すな!安倍政権退陣、野党連合政権を!」宣伝…
11月13日(水)から15日(金)までの3日間、伊丹川西革新懇沖縄平和ツアーを開催しました。伊丹から9名、川西から5名、宝塚から1名、計15名の参加がありました。 初日は「美ら海水族館」へ。神秘に満ちた沖縄の海の生物たち…