平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
★今号の書評に、今年初め、亡くなった半藤一利さんの本が取り上げられていました。半藤さんといい、益川敏英さん、那須正幹さんなど戦争や核兵器の悲惨さを訴えてきた文化人が次々と亡くなられ、さみしい限りです。私たちが志を受け継い…
★新代表世話人になられた纐纈厚さんの「共闘」から「挙闘」へはうれしいですね。(神戸市)★著書の広告などで見かけた「纐纈」を読めずにいたのを思い出します。今回、代表世話人に名を連ねられて、拍手をしています。(滋賀・大津市)…
★退職教職員の会-退職した教職員でつくっている会です。全国組織は「全退教」と言います。6月3日と4日に全国大会をZOOMでやりました。技術的なところは、全教の人たちに聞き、何とか成功裏に終えることができました。東京までの…
★菅首相が日本のリーダーシップをとっていくのはもはや無理。早く政権交代を。(岐阜・恵那市) ★本気でやる気があるのか。そもそも短期間の設定で「緊急事態」や「蔓延防止」でコロナウイルス感染を収束させようとしたところに間違い…
★5/15の全国革新懇40周年記念の夕べをユーチューブで見ました。1981年に結成してからの歴史、あゆみのビデオと志位さんの講演を聴いて、改めて革新懇が誕生した契機となったのが、80年の社交合意による日本共産党排除、日米…
★宇治川の堤防も草花が伸び放題で遠くが見渡せられないほど元気に伸びる。もうじき草刈り機で散髪されるだろう。でも、しばらくしたらまた新しく芽が出て天に向けて伸びる。そう、雑草は天に向かって伸びるのと同時に地に深く根を張って…
★コロナの感染拡大が止まりません。なのに、病院の統廃合を進めようとしていることに納得がいきません。国民の生命を守るためにも病院の削減はやめるべきです。(秋田市)★1面の渡辺治氏のインタビューに全国革新懇の並々ならぬ決意を…
★早川篤雄さんの「非核の火」後世に守り続けなければと思います。(大阪市)★月一 空き家となった小豆島に帰省しています、感染の多い京都から大阪・兵庫経由で。早くコロナ禍 治まってほしいです。(京都市)★総務省と東北新社、N…
★先日ニュースで『文科相が中教審に「教員免許更新制」の見直しを諮問』と報じられていました。私は第一回の「教員免許更新講習」の受講者でした。一日も早く廃止してほしいです。(埼玉・三郷市)★昨日「後期高齢者 被保険者証」が届…
★1面の「革新懇インタビュー」は著名な方や専門家の話でなかなかためになる。今号は俳優・古舘寛治さんのお話。コロナ禍で真っ先に影響を受けるのが、文化・芸術に携わる人。私は九州演劇鑑賞団体連絡会議(九州連)傘下18団体市民劇…
▲