平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
香川革新懇と9条の会かがわは5月6日、午後定例の集会を開き、40人が参加しました。 集会では、消費税、労働法制、社会保障の分野でがんばる県労連、香商連、民医連の代表がそれぞれの立場から憲法9条など憲法を壊す安倍政治の転換…
大阪革新懇は、8日、衆議院大阪12区補欠選挙での野党統一候補・宮本たけしさんの勝利のための緊急宣伝に取り組みました。この宣伝行動には鰺坂真、渡辺武両代表世話人と地元の弁士が参加し、12区内(寝屋川市、大東市、四条畷市)の…
平和・民主・革新の日本をめざす宮城の会(略称:宮城革新懇)と加盟団体は、4月5日の昼時間に仙台市・平和ビル前で、安倍9条改憲NO!3000万署名の街頭宣伝・署名行動を行いました。ハンドマイクで高橋正利宮城革新懇事務室長、…
みんなの新宿をつくる会(新宿革新懇)は3月20日、高田馬場駅前で宣伝行動を実施し、26人が参加しました。憲法東京共同センター作成のウェットティッシュ400枚を配布し、署名40人分を集めました。 宣伝は、新宿区労連をはじめ…
羽曳野革新懇も参加する羽曳野総がかり行動実行委員会は知事選告示日前日の3月20日、市内の野中寺前交差点で維新政治NO!のスタンディング宣伝を行いました。宣伝には河南革新懇ネットワークで作成した、「都構想反」対と「カジノあ…
大阪革新懇は、3月20日に大阪市内2か所で13人が参加し緊急街宣を行いました。維新の会の府知事・大阪市長が「都構想」の行き詰まりを理由に身勝手に辞職し、急遽同時選挙が4月7日投票で行われることになりました。 大阪革新懇も…
3月9日、毎月定例の世話人会議のあと、会員有志とともに10人で御堂筋の大丸百貨店前で3000万統一署名を中心とした署名宣伝行動を行いました。春とはいえまだ寒い風の中、横断幕、幟をなびかせ、大きなスピーカーを響かせると「銀…
原発事故から8年目―ふくしまを忘れない3・11宣伝が、第332回「ゲンパツいややん」行動として京阪電車寝屋川市駅前で行われ10人が参加しました。毎週金曜日のゲンパツいややん行動は8年目に突入しました。 8年たっても5万人…
メディアを考える会・大阪(メディア革新懇)は3月9日、「あなたはテレビのニュースや報道を信頼していますか」というテーマで天王寺駅東口で「街頭シール投票」を行いました。わずか1時間の間に122人の人が投票と対話に応じて、今…
岩手革新懇も2月15日、平和委員会の呼びかけに応じ、15人の参加で沖縄連帯宣伝行動を行いました。昼時間の30分、県庁前で横断幕を持ちスタンディング。新基地建設の賛否を知う沖縄県民投票が行われているチラシを配布し、「辺野古…