平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
9月23日に開催した上記総会・記念講演には35人が参加。講師の増村幸太郎氏の、『野党連合政権へ』のお話は安倍政治と対決・勝利する今の政治情勢にタイムリーな内容で、歴史的な「社公合意」「共産党除外」の足跡をたどり、今日の野…
千葉県革新懇第40回総会が9月21日(土)開かれ、100人余の参加で充実した総会になりました。 千葉大名誉教授の三輪定宣代表世話人の主催者挨拶で始まった第一部では、来賓として、千葉県市民連合の大村芳昭中央学院大学教授があ…
千葉市若葉区で第2回革新懇総会、講演と落語の集い 9月7日、千葉市若葉区革新懇では、70人ほどの参加者で、木更津のオスプレイ来るな、いらない住民の会の事務局の野中晃氏を招いてオスプレイについての学習会と久寿理菊之助師匠と…
鎌ヶ谷革新懇は8月24日、総会を開催、参加者は 15 人でした。はじめに、県革新懇代表世話人・県労連顧問の松本悟氏が「参議院選挙後の安倍改憲策動とこれからの闘い」と題して講演しました。松本 氏 は、カラーの写真やパネルを…
9日夕方、津田沼革新懇は宣伝行動を行いました。14人が参加、400枚の独自チラシを配布、「3000万署名」には14筆の協力がありました。
8月8日開催の「オスプレイ学習会」は講師に頼和太郎氏を迎えて「東部公民館」に66名が参加しました。定員を上回る参加に、「立ち見」もでる状況でした。 オスプレイの機体、機能、目的と「木更津に配備された場合」「習志野演習場に…
4月27日、「革新の日本と安心・安全な四街道をつくる会」は第8回定期総会を会員33人の出席を得て、四街道市文化センターで開催しました。 この一年間の活動は「憲法改悪阻止」が最大の焦点となりました。安倍政権は「今通常国会ま…
成田革新懇話会は2月15日に第8回の総会を開きました。午後には雪のちらつく寒い日でしたが31人が参加しました。 第1部は例年のごとく記念講演、第2部として総会を行いました。総会では、「東海第二原発を考えるつどい」や“市民…
10日、船橋革新懇は中央公民館「憲法よもやま話」学習会を開催し、39人が参加しました。 先の戦争開戦の経過、軍部と皇族のやり取り、天皇の戦争責任、憲法草案作成の経過など多岐にわたる 志村毅一さん(元中学校教員)のお話しと…
千葉・船橋革新懇は16日、JR船橋駅での船橋革新懇宣伝&署名行動を行い9人が参加しました。 最新のニュース150枚を配布し、3000万署名は29人分を集めました。 「早くアベ内閣を倒さないと日本はどうなっちゃうんでしょう…