平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
香川革新懇は10日、高松市でサマー学習交流会を開き、80人が参加しました。 全国革新懇の乾友行事務室長が「市民と野党の共闘の発展と革新懇運動を考える」と題して講演しました。この3年間の市民と野党の政策的発展や今夏の参院選…
観音寺市内で観音寺市革新懇が18日、「平和をかたるつどい」を昼から開きました。 最初に、市革新懇の代表があいさつ。次に、「ふじ学徒隊」(沖縄戦のひめゆり部隊と同様)映画上映最後は観音寺三豊市民連合の代表の小野健一氏から戦…
今日(6/30)は木太町革新懇総会に参加しました。たなべ健一比例候補、おだ美和子野党統一候補も挨拶に見えられました。総会後は公共交通問題の学習会、香川正俊熊本学園大学名誉教授に講演していただきました。私も高松市の公共交通…
香川革新懇は6月9日、第38回総会と「中山間地医療を考えるつどい」を開催しました。 1部は「中山間地医療を考えるつどい」。地元の「入院ベッドのある塩江分院の早期建設を求める会」と香川革新懇が共催し、会場いっぱいの140人…
9条の会坂出と、坂出革新懇は19日、記念講演会を開き、60人が参加しました。元高校教諭で高松空襲を記録する取り組みを続ける浄土卓也氏が香川・直島の精錬所での朝鮮人の強制労働、徴用工問題について講演しました。 浄土氏は直島…
香川革新懇と9条の会かがわは5月6日、午後定例の集会を開き、40人が参加しました。 集会では、消費税、労働法制、社会保障の分野でがんばる県労連、香商連、民医連の代表がそれぞれの立場から憲法9条など憲法を壊す安倍政治の転換…
坂出革新懇は9月15日、34人の参加のもと結成総会を行いました。 総会では今なぜ革新懇なのかというテーマで提案があり、質疑応答の後、世話人と会則を決定しました。 総会後「一連のスポーツ界の不祥事とモリカケ問題を考える」と…
9月17日、安保破棄実行委員会事務局次長の小泉親司さんを招いての沖縄連帯集会を平和委員会、安保破棄実行委員会、香川革新懇の共催で行い、90人の会場に150人が参加し、大いに盛り上がりました。小泉さんからは「新基地建設は行…
香川県革新懇は24日、高松市内で総会を開き100人が参加しました。「地域経済の振興を考える」と題して岡田智弘京都大学大学院経済学研究科教授が記念講演。安倍政治の経済対策は地域の生活と自治体を犠牲にしながら、多国籍企業に奉…
「公文書改ざん、データねつ造、教育への不当介入……」 アベ政権よさようなら 丸亀城前4・21リレートークに、市民と野党の幅広い共同で声高く取り組みました。 まず香川大学有志の会の寺尾徹さんがマイクを握ります。「市民連合香…