平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
★9月号“食料危機は貧者を襲うだけではない”(長谷川敏郎農民連会長)を読みました。「戦後最大の食料危機」と国連事務総長が警鐘を鳴らす原因が気候危機、コロナ危機、ウクライナ危機の発生であることがわかりました。食糧自給率38…
★市民と野党の共闘がなかなか発展しないのが悩みです。6年前の参院選から緩やかな野党の連携が生まれ、候補者の一本化は出来ましたが、共闘の良さを生かした闘いにはなりませんでした。昨年の衆院選も今夏の参院選も共産と立民はそれぞ…
★パズル、楽しみにしているのですが、もう少し升目が大きくならないでしょうか。番号を読み取るのが大変です。(東京都江戸川区)★3面に伊藤千尋さんの講演の様子が載っていました。私もうたごえ新聞や非戦の誓いで知っています。とて…
★閉会中審査の岸田総理の答弁を聞いていて、この方は「民主主義」という言葉を日本国憲法や、国語辞典に書いているような意味で使っていないと思った。閣議決定で何でもできるということを、安倍元総理からしっかり受け継いでいるようだ…
★「抑止力」というのは核共有や武力整備ではない。「力」の勘違いです。対話力を磨き、人と人との信頼関係を築き、誰とも真剣に接することこそが抑止力。強く平和を望む日本人の心を以て、外交に臨むべし。(大阪市)★<国葬は酷…
★安倍元総理の国葬には反対です。在任中の色々の事件を思い出して、とても賛成できるものではありません。公文書の偽造など、それがもとで亡くなった方もいたはずです。どうしても個人の葬儀でないといけないはずはありません。むしろ自…
★安倍晋三氏の国葬に関して「評価が定まっていない」を理由にするのは良くないと思います。やはり評価云々よりも弔意の強要は許されず、まして税金の流用は決して許されない、その点で反対をすべきであると存じます。(愛知県小牧市)★…
★福島原発事故で、国の責任「免罪」した最高裁の記事を読みました。最高裁の裁判官も被害にあってみたらどうかと思いました。被害を受けてもあきらめるような裁判官を変えなければなりません。長野市) ★この夏せめて涼しい温泉地に出…
★もう、すっかりコロナで疲れました。といっても自分自身が感染した訳ではありませんが、日常生活の制約で疲れました。 確かに西瓜丸ごと買ったこと、ここ数十年ありません。自分が子どもの頃は父親がスイカ抱えてまな板の上にドンと置…
★両親は戦争で苦労しましたが、私たちの世代は平和に過ごしています。子供孫の時代そしてずっと平和が続いて行くように、革新懇が大きく広まる様にと強く思う昨今です。(横浜市)★コロナ感染が連日、20万人台、次の週は30万人台に…