原発ゼロ、関電前行動報告第2弾  大阪・羽曳野革新懇

 先週の関電前行動で4人が飛び入り参加してくれた高校生が、今日も来てくれているか楽しみに公園に近づくと、コロナ休校で、行き場を失った高校生がたくさんスケボーをしていました。すでに石川さんが高校生たちに話しかけてくれていました。しかし、先週の高校生は来ていませんでした。「残念だなー」と思っていると、そのうちの1人が、「『日本を平和にする人たちがたくさんいてる』と、友達から聞いたので、みんなで来た」と話してくれました。5,6人の高校生が来てくれていました。

 今日は、いつもバンジョウで関電前行動を励ましてくれている波多江夫妻を赤旗日刊紙の「人」欄に登場してもらうために取材に来ていた赤旗記者と、飛び入り参加の若者を取材しようと大阪民主新報社の記者の2人の記者が取材に来ていました。

 行動が始まりました。5,6人の高校生は、石川さんの指導のもと、プラスターを持って歌っていました。歌が終わって、西村氏の訴えが始まりました。しばらくすると、警察官2人が発言している西村氏の後ろに来て、「住民から騒音の苦情がきているからすぐにやめるように」とやめさせようとしました。「今、発言中なので、終わるまで待ちなさい」という、安保氏との押し問答がつづきました。西村氏の訴えが無事に終わりました。

 次に発言したのは、先週発言してくれた高校生の友達です。「ここで、ずーと、平和のために何かをやっている、小さい集まりだけど、ずーとつづけることが大事やと思う」と発言してくれました。

 最後に、みんなで「勝利の日まで」を合唱しました。5人の高校生も石川さんの指導で、プラスターを持って歌っていました。

 本日、警察官が介入してきたのは、先週のシュプレヒコールの時に、高校生が大声で歌ってくれているので、それにつられてボリュウームを上げて元気よくコールしたので、近所の住民から苦情が警察に届いたようです。先週の行動が終わってみんなが解散してから、2人の警察官が駆けつけていました。

 2週つづけて警察官がやってくるということは、高校生を交えた30数人が、元気に抗議行動をしている証であり、恐れることは何もありません。これからも引きつづき大勢で、明るく元気に行動していきましょう。

羽曳野革新懇事務局

389回目の関電前行動での訴え原稿 2020.3.13

 389回目の原発ゼロ、関電前行動にご参加のみなさん。寒い中ご苦労様です。私は羽曳が丘に住んでいます、西村ともうします。

 東日本大震災・東京電力福島第1原発事故から9年が経ちました。あらためて犠牲となられた方々に哀悼の意を表すとともに、被災者のみなさんにお見舞いを申し上げます。

 住まいを失い、いまなお避難生活を続けている人は約4万8千人です。原発事故の影響で、避難指示が解除されても故郷に戻れる人は少なく、解除された市町村の居住率は28%にとどまっています。住まいや生業の再建など、被災地は多くの課題を積み残したまま、震災から10年目に入りました。

 1日現在の死者数は1万5899人。行方不明者は2529人にのぼっています。「災害関連死」を含むと犠牲者は2万2000人を超えます。仮設住宅や復興公営住宅などでの孤独死も後をたちません。政府は10年となる来年の「3月11日」の追悼式典を、最後にしようとしています。とんでもないことです。引き続く国の支援の継続を強く求めるものです。

 関電前行動は今日で389回になりました。先週は思いもかけない嬉しいことがありました。それは、隣でスケボーをしていた4人の高校生が、飛び入りで参加してくれたことです。それも、ただ参加してくれただけではありません。2人がマイクで訴えてくれました。1人はマイクで「勝利の日まで」を歌ってくれました。

 「原発事故は一般の災害とはちがう、とてつもない大きなものだということが分かった。抗議しているのは失礼だがお年寄りばかり。原発の問題は私たち若者のこれからの問題だ。これからは僕らの問題として頑張りたいと思います。」と訴えてくれた。またもう1人は「今、テレビはコロナウイルスのことばかり映しているが、おかしい!もっと原発事故のことも報道しろ」と訴えました。この本質をズバリとついた訴えに、参加していた31人のお年寄りは、大きな感動と勇気・元気をもらいました。

 「来週も6時からやるからね」「歌覚えときます」と言って別れたので、来てくれるだろうと思っていましたが、本当に来てくれるかどうか心配していました。残念ながら来ていませんでした。先週の高校生から「『日本を平和にする人たちがきている』と聞いたので、ここに来た」と友達4人と来てくれています。嬉しい限りです。

 関西電力の幹部が福井県高浜町の森山栄治元助役から多額の金品を受け取っていた問題は、関電トップ2人が辞任を表明する事態に発展しました。この問題で、関電が人口わずか1万人の片田舎の脆弱な街に、巨額の原発マネーで横っ面をひっぱたいて屈服させていった様子が浮かび上がってきました。福井市中心部から車で2時間。全国最多の15基の原発を抱える福井県の最も西の端に高浜町があります。町財政の53%が原発の交付金で占められています。事件の中心人物である森山氏が助役の10年間に「協力金」の名目で関電から多額の原発マネーが流れ込み、これを活用して「天皇」とも「先生」とも呼ばれる存在にのし上がっていったと言われています。「森山氏が首を縦に振らないと町長でもどうにもならなかった」とも「1時間立たされたまま怒られた職員もいた」とも言われています。

 潤沢な原発マネーで森山氏という独裁者を作り上げ、そこに原発マネーを流し込み、それを還流させていたのは明らかであり、完全なモラル崩壊です。こんな関電には、原発を運転する資格も能力もないことが白日のもとにさらされました。

 元滋賀県知事の嘉田由紀子参議院議員は「みなさん。若狭湾の原発と琵琶湖の距離をご存知ですか。琵琶湖と敦賀原発の距離はたったの13キロです。美浜原発からは20キロ、大飯原発からは25キロ、高浜原発からは30キロです。これが福島だったら、双葉町や浪江町などのように、原発が立地する地元に相当します。ところがたまたま県境があるので、滋賀県は安全協定を締結する権利も、立地自治体並みの同意権ももらえませんでした。万一事故が起きたら、一番大変なのは立地地元ですが、被害だけ受けるのは滋賀県です。若狭湾の原発が事故を起こせば、必ず琵琶湖が放射能に汚染されます。琵琶湖の水は、大阪府は南の端の岬町まで、西は神戸市の垂水区まで供給されています。琵琶湖は、京阪神の1400万人の飲み水の供給源であり、「近畿の水がめ」ともいわれています。この集会に参加されているほとんどの方が琵琶湖にお世話になっています。琵琶湖に放射性物質が流れ込んだら、みなさんの蛇口の水が危ないということです。」と、「さよなら原発、全国集会」で語っています。

 福島原発事故から9年がたちますが、未だに事故の収束は見えず、大量の汚染水が太平洋に垂れ流されようとしています。原発は事故の確率の高さ、事故処理の困難さ、使用済み核燃料の処分の困難さなど、現在の科学技術で制御できる装置でないことは明らかです。その原発が老朽化すれば、危険度が急増することは多くの学者が指摘しています。

 それでも、関西電力と政府は、運転開始から45年たつ高浜1号機、44年たつ高浜2号機、43年たつ美浜3号機の再稼働を画策しています。早ければ6月ともいわれています。9年間一度も動いていない原発を動かすのは危険この上ないものです。全国の原発の60年運転の先駆けにしようとしています。絶対に許してはなりません。

 老朽原発の運転を画策する関電と政府の野望を打ち砕くために、「老朽原発うごかすな!大集会inおおさか」の大集会が5月17日大阪市内で1万人規模で開催されます。みんなで参加しようではありませんか。 40年を超える原発の運転と新設を阻止すれば、最悪でも、2033年には若狭湾から、2049年には全国から稼働する原発が無くなります。

 最後に、いま原発の安全対策費の高騰、原発に依存する電力会社からの顧客離れ(私もその一人です)などで、原発は経営的にも困窮しています。一方、原子力委員会は原発の「特別重要施設」が期限までに完成しなければ、原発を停止すると決定しました。また、原発マネーの関電幹部への還流によって、脱原発・反原発の声はさらに大きくなっています。こんな状況の中で、広島高裁は、四国電力や、規制委の地震や火山のリスクに対する評価が不十分だとして、伊方原発3号機の運転禁止の仮処分を決定しました。したがって、今は老朽原発廃炉、原発全廃に向かって、大きく前進する絶好のチャンスです。共に頑張りましょう。

一覧へ

カテゴリー

都道府県