平和・民主・革新の日本をめざす全国の会
飛騨市で8月23日、飛騨地域革新懇の結成総会が開かれ、25人が参加しました。 日本共産党飛騨地区委員会伊嶌明博委員長が結成に至る経過を報告。高山市革新懇が果たしてきた役割を継承し、飛騨市、下呂市、白川村を含む飛騨地域…
千葉市で唯一、行政区割の革新懇がなかったのは中央区でした。2020年1月から準備を始めて、6回の準備会で結成に漕ぎつけました。結成総会はコロナ禍のもとで大勢の参加や人集めのための講演会などは避け、「小さく生んで大きく育…
高島革新懇結成総会開く 平和・民主・革新の日本をめざす高島の会(高島革新懇)の結成総会が10月12日、折からの大雨をついて高島市内で開かれました。高島革新懇の発足で県内の地域革新懇は8カ所となりました。 結成総会では「革…
107人会員で意気高く結成 10月18日、人口43万の藤沢市で統一戦線運動を独自推進する革新懇が会員を107人迎え結成しました。 1部では小沢隆一東京慈恵会医科大学教授が記念講演を行い、2部で結成総会。方針と役員体制など…
三朝(みささ)革新懇の12月8日の結成総会では、県革新懇の代表世話人である長谷川稔県議が来賓あいさつをおこない、鳥取県9条の会代表の浜田章作さんが記念講演。そのあと、伊藤英司岡山大学名誉教授、知久馬二三子元社民党県代表、…
2015年の安倍政権による安保法制(戦争法)強行の年、旭市でもこれに反対する行動を起こしました。その際、戦争法のみならず憲法を守る運動、地元の農業や人口減問題など、多様な課題について市民レベルで語り合い行動する組織が必要…
坂出革新懇は9月15日、34人の参加のもと結成総会を行いました。 総会では今なぜ革新懇なのかというテーマで提案があり、質疑応答の後、世話人と会則を決定しました。 総会後「一連のスポーツ界の不祥事とモリカケ問題を考える」と…
9月15日、久喜革新懇の設立総会と五十嵐仁さん(法政大学名誉教授・全国革新懇代表世話人)の記念講演が開かれました。会場の久喜市総合文化会館ホールに180人が参加し、久喜革新懇の結成を機に、地域に根ざした課題・問題解決に向…
京都市右京区京北で7月19日京北革新懇が設立総会を行い、10人が参加してスタートしました。 設立にあたって代表に選ばれた西山恒夫さんは、「1年前の7月、中京革新懇の浜辺さんから地域革新懇の進め方を教えて頂いた。以来、5回…
6月30日午後、みやき町こすもす館で、「三養基革新懇」結成に向けて学習会と準備会設立の確認をしました。先進地の神埼・吉野ヶ里革新懇から革新懇運動のそもそもから自分たちの活動報告などの話があり、参加者からの質問等に答える形…