2025年4月号感想・おたより⑧

★物価の値上げ、まるで暴風のようです。年金だよりの老生には対策もありません。「政治を変えることが必要」身にしみています。(山梨県北杜市)

★2025年度のスタートですね。“ランドセル”、下の孫ももう3年生。まぶしくピカピカだった彼もカンロクが付いてきました。老婆はますます老いるばかり。葉書をポストに入れに行くのも運動の一つ。当選でもしたら万々歳! 孫に自慢できるぜ。(埼玉県草加市)

★鈴木大裕さんの「崩壊する日本の公教育」を読みました。アメリカの公教育が学力テストで学校と教職員の評価を行った結果、子どもと学校に格差ができたことが書かれています。そもそも、学力テストの紙テストで測ることのできる「学力」は一部のものでしかありません。一部の学力によって、子どもと学校、教員を評価すること自体が間違いです。教育の仕事は人格の完成をめざして取り組まれるものであり、学力テストで測ることのできない子どもたちの成長を私たち教職員は日々の教育の営みで実感しています。(神奈川県鎌倉市)

★前号4面で紹介されていた「全教7つの提言」に賛成!(宮城県大崎市)

★今年の春は全国各地で大規模な森林火災が続発しました。乾燥が進んでいたのは確かでしょうが、火の始末だけでなく、山野・森林へのケアが弱体化していることが心配です。(岡山市)

★朝のウオーキングで鹿に出会いました。これまでタヌキ、アナグマ、イタチ等は見てきましたが、大型の鹿が人家近くまで出てくるようになりました。最近は耕作放棄地も増えて野生動物の行動範囲も広くなったのでしょう。(山梨県甲州市)

★4月15日の夕方、霙(みぞれ)が夜半、雪に変わりました。次の日、屋根がうっすら白くなりました。その日から4日後には夏日に近い気温に「暑いね!」の連発。そして夜、突然震度5の揺れ。何か変?じゃなく、絶対変え~ん!(長野県白馬村)

★知人の元教師が70歳ですが、頼まれて小学校で先生しています。朝がつらいと言っていました。(徳島県阿南市)

★週に1回、百歳体操に通っています。元気に過ごすために頑張っています。(徳島市)

★こんなに生きづらい世の中にしたのは、自公政権の国民無視の思い上がり!(岐阜県恵那市)

★トランプが「アメリカは日本を守っているのに、日本はアメリカを守らない」と言うが、安保条約ははたして日本を守るためのものなのか。日米軍事同盟を「日米同盟」と言って、あたかも日本の国是のように報道するメディア。日本の国是は戦争しない、軍隊を持たない平和国家であることを声を大にしていいたい。(横浜市)

一覧へ