★日本の民主主義は機能していないと、残念ならがらよく感じています。今号の猿田佐世さんのインタビューを読んで、韓国との違いに愕然。日本の私たち一人ひとりの自覚を高めるために何が出来るのだろうと考えています。(和歌山県田辺市)
★3月号巻頭の「猿田佐世」さんの「韓国・ソウルで民主主義をみた」に感動しました。特にわかものに「民主主義を守るDNA」を継承しつづけているという言葉に、羨ましくもあり、敬意を抱くものです。お隣の国、韓国をもっともっと知りたくなりました。(東京都江戸川区)
★国連常任理事国の無法に暗澹たる気持ちになります。人類が惨禍を乗り越えて作った国際法を守って欲しい!(徳島市)
★猿田弁護士の『韓国・ソウルで民主主義をみた』を読み、日本の私達1人ひとりの自覚は?に、本当に不安を覚えました。(兵庫県明石市)
★トランプの要求を政治家は跳ね返せないでしょう。国民が団結して闘う土俵を作りたいものです。労働組合や民主的な団体の一層の奮起を期待します。(山形市)
★猿田佐世弁護士が経験した、韓国の非常戒厳の夜。SNSが「発達」したが多くのウソや差別攻撃が発信・拡散する日本では、と不安を感じる一方、昨年の総選挙で改憲勢力を減らした国民世論を信じたい気もあります。(東京都狛江市)
★確定申告に苦戦中です。E-TAX を使えとうるさいことよ。確かに便利そうだが、税務署の長い行列は 少しでも節税したい庶民の集団かな?(横浜市)
★映画「ソウルの春」をみました。猿田佐世さんの話よかったです。それにしても韓国の人たちは即行動ですよね。日本人よ学びなさいよと言いたい。(川崎市)
★5月17日は福岡でシンポジウム「東アジアでの平和の準備をin福岡」、そして翌日の18日は福島で「原発問題シンポジウム」を開催予定。全国革新懇頑張りますねえ。福岡県革新懇も頑張らなくちゃあ!(福岡市)
★各地にあるストリートピアノ、その発祥の地が鹿児島であることは知っていましたがなぜ鹿児島か? 初めて分かりました。東日本大震災があった2011年、九州新幹線の全線開業を控えて鹿児島市の一番街商店街に開業記念イベントの一環としてピアノが設置されていたのです。が、その前日に震災が発生しイベントは中止に。そして翌年町おこしグループの発案でこのピアノを活用した追悼セレモニーを開くことにしたのが最初だそうです。(鹿児島県姶良市)
★なんとかならぬか物価高。(甲府市)
★トランプの暴走を止める人は誰、国際秩序もルールも無視して、これからの世界の秩序はどうなることやら。(高松市)
★韓国ソウルの素早い戒厳令解除の闘いに感銘しました。私たちの日本でそのような闘いができるでしょうか。頑張ります。(大阪府交野市)
★革新懇インタビューの猿田佐世さん、とても臨場感があった。また、 これまでとは違う分野の方の登場で嬉しくなる。今後に期待したい。美術家革新懇の記事も良かった。(鹿児島県屋久島町)