24 年12月/25年1月合併号感想・おたより④

★青森は12月中旬からずっと雪です。一夜で40~50センチの雪。一日中降り続き、雪に埋もれての生活です。一日に3~4回の雪かきで身体はクタクタですが、久しぶりのパズルで数時間、息抜きできました。(青森市)

★能登を忘れることが、一番復興を遅らせることだと思います。(横浜市)

★合併号「戦後80年―今歴史から学ぶこと」の記事。中学でも高校でも明治維新までで終わってしまい現代史(昭和史)を学ばないで生きてきた、今の世の中、「戦後の歴史継承の弱さが影響している」と執筆した山田朗さん。本当にそう思う。日米安保に依存しすぎて、アメリカの植民地になっていることに気づいていないのではないか、絶対におかしい。独立国日本はどこにあるのか、自立・自律の政治、そして日本国民の生活と権利を守ることが急務だと思う。(千葉県我孫子市)

★国鉄の分割・民営化から38年の年になる今年、未整理の資料を見直して断捨離をしなくてはと…。(静岡県浜松市)

★合併号で印象に残ったところは…。落語家の林家つる子さん「出る杭は打たれる。打たれて強くなればいい」。冨田宏治さんの記事では、票差の表がわかりやすかった。山田朗さん「トップリーダーが責任をとらない無責任社会」(千葉市)

★能登半島地震から1年が過ぎました。復興がちっとも進んでいません。一日も早く元の生活ができるよう、これからも応援していきます。寒い冬がやってきました。早く早くと祈るばかりです。(東京都中野区)

★今、川西革新懇は深い深いねむりの中です。どなたか、目を覚まさせるための知恵を貸していただけませんか。(兵庫県川西市)

★万博、リニア、etc…。不要・不急な工事より能登の復興に力を注いでほしいです。(愛知県津島市)

★念願の俳優座公演を東京まで観劇に行きます。切符の電話をかけた際に「全国革新懇ニュースを見ました」と言ったら、喜んでもらい、話がはずみました。嬉しいひと時でした。(大阪府池田市)

一覧へ